![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:247 総数:370341 |
今日の3校時の様子(5・6年) 11月20日(月)
5年生は、算数で単位量あたりの大きさのまとめ問題に取り組んでいました。6年生は、理科で土地のつくりと変化の学習でした。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(3・4年) 11月20日(月)
3年生は、算数で分数の学習でした。4年生は、もうすぐ行く社会見学についてのお話でした。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 11月20日(月)
今日の3校時、ろ組は紫竹小学校のお友達と一緒においもパーティーをしていました。1年生は、体育でころがしドッジボールの学習でした。2年生は、学習発表会の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食は…。![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・関東煮 でした。 今日のさばのみそ煮には、白ねぎを使っていました。白ねぎは、秋から春先にかけて旬をむかえる野菜です。白い部分が多くなるように、根元に土をかぶせて、太陽の光が当たらないように育てます。味のしみたさば、ねぎの甘みもあり、おいしくいただきました。 明日は、給食感謝の日でヒレカツが登場します。子どもたちからは、明日の献立を楽しみにしている声が聞こえていました。 今日の3校時の様子(5・6年) 11月17日(金)
5年生は、国語で固有種が教えてくれることの学習でした。6年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(3・4年) 11月17日(金)
3年生は、国語で三年とうげの学習でした。4年生は、図書室で静かに読書をしていました。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(1・2年) 11月17日(金)
今日の3校時、1年生は算数のどんどんプリントを整理していました。2年生は、国語で馬のおもちゃの作り方の学習でした。
![]() ![]() 今日の給食は…。![]() ・玄米ご飯 ・牛乳 ・さけのちゃんちゃん焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし でした。 今日のごはんは、「玄米ごはん」でした。玄米は、収穫した米のもみ殻だけを取り除いた米で、白米よりも捨てる部分が少なく、米が無駄なくおいしく食べることができます。 さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。給食では、キャベツやしめじなどの野菜の上に味噌をからめたさけをのせ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 4年 算数 1平方メートルはどれくらい?
新聞紙を使って、1平方メートルの大きさを実際に作ってみました。
「作ってみると思ったより大きいなあ。」 「黒板の大きさはおよそ4平方メートルや。」 「新聞紙10枚分でも、ぜんぜん教室をしきつめられへん。」 など、実際に作ってみて、1平方メートルの大きさを実感できました。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(5・6年) 11月15日(水)
5年生は、社会でこれからの工業生産とわたしたちの学習でした。6年生は、算数で比例と反比例の学習でした。
![]() ![]() |
|