![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:281 総数:370288 |
今日の5校時の様子(5・6年) 12月18日(月)
5年生は、道徳科で家族のためにの学習でした。6年生は、社会で世界に歩みだした日本の学習でした。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4年) 12月18日(月)
3年生は、図工でいろいろうつしての学習でした。4年生は、算数でプリント学習をしていました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 12月18日(月)
今日の5校時、ろ組は自立活動で担任の先生とトレーニングをしていました。1年生は、国語のテストをしていました。2年生は、音楽でたまごのからをつけたひなどりのバレエの学習でした。
![]() ![]() ![]() 今日の給食は…。![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル でした。 気温が下がり、風も冷たく冬らしい気候になりました。給食当番の子どもたちが手を洗っている時には、「水が冷たい!」という声がたくさん聞こえてきました。風邪やインフルエンザが流行しやすい時期でもありますので、しっかりと手洗いをしてほしいと思います。 明日は、和(なごみ)献立です。お楽しみに! 今日の部活動の様子 12月15日(金)
今日は、今年最後の部活動がありました。上から陸上部、バレーボール部、伝統文化部の様子ですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 今日の3校時の様子(5・6年) 12月15日(金)
5年生は、算数で割合のテストをしていました。6年生は、図書室で静かに読書をしていました。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(3・4年) 12月15日(金)
3年生は、社会のまとめプリントに取り組んでいました。4年生は、国語で感動を言葉にの学習でした。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 12月15日(金)
今日の3校時、ろ組は算数で分数と小数が混ざった計算をしていました。1年生は、体育でマットあそびの学習でした。2年生は、書写担当の先生が書き初めの練習を指導していました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食は…。![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばそぼろ丼(具) ・こんぶ豆 ・キャベツの吉野汁 でした。 こんぶ豆は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。京都で昔から食べられている伝統的なおばんざいの一つです。海でとれるこんぶと畑でとれる大豆は相性の良い食べ物で、「であいもん」といわれています。ふっくらとした大豆とこんぶのうま味を一緒においしくいただきました。 今日の5校時の様子(5・6年) 12月14日(木)
5年生は、算数で順々に調べての学習でした。6年生は、国語で卒業文集の作成をしていました。
![]() ![]() |
|