京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:40
総数:661745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 先生にインタビュー!

外国語の学習で先生のできることできないことインタビューをしています。

休み時間に子どもたちは、先生の所に行き「Can you〜?」と尋ねていました。
インタビューが終わった子どもたちからは
「緊張した!」
「○○先生野球できるんだって!」
と様々な声が聞かれました。
画像1
画像2

5年 生活を変えるチャンス!

家庭科で「衣食住」のうち「住」の学習が始まりました。
子どもたちは煩雑な部屋の写真を見て、どうすればきれいに使うことができるかをグループで交流しました。
子どもたちは
「しまう場所を決めておけば便利かな」
「床にものを置いたら散らかるね」
など考えを伝え合っていました。

次回は、自分たちの使っているロッカーや教科書をたてている棚を実際に整理していく予定です。
画像1
画像2

5年 分数(2)

算数で分数(2)の学習が始まりました。

「2Lのジュースを3人で分けると一人当たりどれぐらいの量になるか」という問題に子どもたちは図やグラフを使って考えました。

自分の考えをみんなに伝えようとしている姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2

5年 古典芸能の世界

国語の学習で落語について学習しました。

落語について、「落ち」があることや、一人で何人もの役を演じること、数少ない道具で見えない世界を創り出すことなど学びました。
図書の時間には司書の先生が「いちがんこく」という落語を読んでくださり、落語の世界について理解を深めていました。
画像1
画像2

6年 書写「理想」

 今までに学習したことを生かして、「理想」と書きました。全体のバランスを考えながら丁寧に書いていました。
画像1画像2

5年 人権週間

12月になり、体育館で全校で集まり朝会がありました。

12月10日が「世界人権デー」ということで、人権集会も同時に行われました。
校長先生が「きみはたいせつ」という本を読まれて、子どもたちは「個性があり、みんな違ってみんないいということがわかりました。」と人権についての思いを高めていました。

来週は「心あったか(人権)週間」です。自分も友だちも大切にできるよう考えを深められるようにしていきたいです。
画像1
画像2

【4年生】本でしりとり

画像1
画像2
画像3
国語の時間に図書室に行き、絵本の読み聞かせをしていただきました。

絵本の題名は「しりとりの大好きな王様」です。

王様がしりとりで家来を困らせるお話で、子どもたちは次のページを楽しみに

読み聞かせを聞いていました。

読み聞かせの後は、自分たちも図書館の本の題名を使って、しりとりを探しました。

色々な本の題名があることに気付き、新しい本の出合い方を知りました。

わかば 生活単元 さつまいもパーティー1

画像1画像2画像3
今日は「さつまいもパーティー」をしました。

ですが、、今年は不作で、あまりさつまいもが出来ませんでした。

わかばの畑でとれた貴重なさつまいもで「さつまいもボール」を作りました。

みんなでレシピを確認した後、順番に進めていきました。

まずは、さつまいもをきれいに洗って皮をむき、小さめに切りました。

その後、電子レンジで柔らかくなるまで温めました。

わかば 生活単元 さつまいもパーティー2

画像1画像2画像3
柔らかくなったさつまいもをこぼれないように気を付けてフォークでつぶしました。

そして、材料を全て混ぜ合わせました。

生地がまとまったら手でコロコロし、形成しました。

2つに分けてもちもち感を味わおうとしている子、3つに分けてサクサク感を味わおうとしている子など、自由に形を作りました。

わかば 生活単元 さつまいもパーティー3

画像1画像2
生地を丸められたら、揚げていきます。

担当が揚げている匂いをかいて、「あー!いいにおいや。」と食べるのが待ち遠しいようです。

出来立てを食べた子どもたちはとても良い顔をしていました。

交流学級の担当にも手紙を書いてプレゼントをし、喜んでもらえてとても嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 個人懇談会
6年:茶道体験教室
B校時5校時授業
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
12/20 個人懇談会
フッ化物洗口 SC
B校時5校時授業
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
12/22 2学期終業式
給食終了 大掃除
全校5時間授業
完全下校
12/23 冬季休業(〜1/8)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp