京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:19
総数:874478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

さくらんぼ学級 生活単元学習 球根を植えました

卒業式までに咲く花を調べて、チューリップ、ムスカリ、スイセンを植えました。

正方形の畑にどのように植えればきれいかを自分たちで相談しデザインしました。

きれいな花壇になりそうです。
画像1画像2画像3

4年生 体育

今日から跳び箱の学習に入りました。

体慣らしの運動をした後、自分のとべる段で挑戦しました。

これからの学習でどんどんレベルアップしてほしいと思います。
画像1画像2

4年生 理科

今日の理科では金属を温めたり冷やしたりすると、体積はどうなるのかを実験しました。

何もしていないと穴を通りぬける金属ですが、温めたり冷やしたりすると
どうなるのでしょうか??

班の友だちと協力して取り組んでいました。
画像1画像2

トランペット

画像1
音楽科で学習したトランペットを,公務支援員の上田さんが演奏してくださいました。
生演奏に子ども達はノリノリで聴いていました。

4年生 理科

 今日の理科の様子です。

 「金属はあたためると、体積はどうなるのか」について考えています。自分の予想をもって実験です。自分の考えは正しかったのでしょうか。子どもたちにぜひ聞いてみてください。
画像1
画像2

4年生 社会

画像1画像2
 12月4日(月)、今日の社会はテストをしました。

 みんな真剣に取り組んでいます。結果はいかに・・・!?

 今週はテストが続きますので、計画的に学習を進めるよう、お声掛けをお願いします。

うつしたかたちから

 絵具に持ってきた材料を押してスタンプのようにして絵を作っていきました。以前の造形遊びを思い出しながら写し方や材料を考えて活動していました。楽しく活動できていてよかったです。
画像1
画像2
画像3

ボールあそび

画像1
画像2
画像3
 ボール遊びで、投げたり受け止めたりする遊びを通してボールになれました。来週からパスゲームです。チームのみんなとパスをつないでゴールを目指してほしいです。

けいさんカード

 繰り下がりの引き算の練習をしています。カード練習をして同じ答えが何枚あるか、どうしたら早く計算できるかなどいろいろ自分たちで考えて取り組んでいると思います。お家でも練習の励ましをお願いします。
画像1

5年 図工

画像1
画像2
画像3
版画の季節がやってきました。

5年は掘り進み版画に取り組んでいます。
題材を決め、今日は下書きを始めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp