![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:109 総数:331381 |
とりめし![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■とりめし(具) ■小松菜のごまいため ■とうふの吉野汁 でした。 とりめしは大分県の郷土料理です。大分県は鶏肉が伝統食材として根付いていて、「から揚げ」「鶏天」「鶏汁」など、鶏肉を使った料理がよく食べられています。「とりめし」は、鶏肉とごぼうやにんじんなどを炊きこんだ料理です。給食では、うま味たっぷりのしいたけも入れて具を作り、自分たちでごはんに混ぜて食べました。 2枚目の写真は、1年生の給食時間の様子です。とっても姿勢よく食べられていますね!この調子で、全校みんなが食事のマナーを守って、良い姿勢で食べられるような学校目指して、がんばりましょう! 〜今日の感想より〜 「とりめしのぐのとりにくがちょっとかたくておいしかったです。とうふのよしのじるのとうふがプニプニでおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくを作ってね。」(2年) 「とうふの吉野汁。なぜならとうふがやわらかくて、やさいが、しるがからんですごくおいしかった。」(6年) 五目どうふ![]() ■麦ごはん ■牛乳 ■五目どうふ ■ほうれん草ともやしのいためナムル でした。 今日は給食カレンダーに「干ししいたけ」の紹介を書いていたのですが、たくさんのクラスの子たちが、「今日の給食は干したしいたけを使ったんだね」「しいたけのだしが入ってるからおいしいんだね!」と声をかけてくれました。 しいたけは干すことでうま味や香りが強くなり、カルシウムのはたらきを助けるビタミンDも増えます! しっかりと給食カレンダーを読んで、学んでくれている姿勢がとっても嬉しいです。 今週、給食室には、1年生から素敵なリースが届きました。 見本の台もぐんとクリスマス仕様になりました!ありがとう! 〜今日の感想より〜 「きのこには、いろいろくふうがあってたべられてきたことがしれてよかったし、きのこはほすことが知れてよかったです。」(3年児童) 「ごもくどうふのだしがおいしかったです。」(1年児童) |
|