![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:60 総数:686299 |
12月の和(なごみ)献立![]() ![]() ・「焼き開干さんま」…開いて干したさんまは、水分が抜け、うま味が増しています。今日はスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。 ・「かぶらのみそ汁」…かぶらは冬が旬で、やわらかくあまみがあります。今日は、京野菜の聖護院かぶら、九条ねぎ、そして京都産の京北みそを使いました。 ◎子どもたちの感想より◎ 「さんまはいいにおいがして、とてもおいしいです。まるごと食べられてびっくりしました。」 「友達となごみの話をしていて、魚嫌いやけど日本の食べ物やからあじわって食べようと言ったら、魚がおいしそうに見えてきました。なごみを大切にしようと思いました。」 「かぶらのみそしるは、おあげがふわふわしていました。かぶらもやわらかくて、あまくておいしかったです。」 あじなす掲示板で紹介している本が学校図書館にも入りました。![]() ![]() 図書館司書の先生からも子どもたちに実践方法についてご紹介頂いています。お家でもお子様と一緒に取組んで頂ける内容となっていますので、ご興味がある方はお子様を通して、借りてもらえたらと思います。 本日の給食![]() ほくほくとした歯ごたえと、あま味が楽しめます。 子どもたちには、今がおいしい季節であることや、花のつぼみの部分を食べる野菜であることなどを伝えました。 カリフラワーを初めて食べる子どもたちも多く、興味津々で味わっていました。 北総合支援学校のお友だちとの交流1 【星の子】
今日は、明徳小学校校区に住んでいて、北総合支援学校に通っている3年生のお友だちが明徳小学校に来てくれて一緒に学習しました。星の子学級の子どもたちは、どんなことをしたら喜んでくれるかなあって、前から考えて今日を楽しみにしていました。
お互いに自己紹介した後、校内を案内して、教室でお絵描きしました。その後の休み時間には、体育館で転がしドッジボールをしました。北総合支援学校のお友だちは、とても落ち着いて過ごし、すっかり星の子学級のみんなと馴染んでいました。時折笑顔も見られ、お絵描きや、転がしドッジボールにも楽しく参加してくれました。 星の子学級の子どもたちも、とても嬉しい一日になりました。また来てくれるといいなあと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|