京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up12
昨日:47
総数:908319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

音楽 鑑賞

画像1
画像2
画像3
音楽では鑑賞の学習をしました。「アルルの女」第2組曲から「ファランドール」という曲です。王様が行進している旋律と馬のダンスをしている旋律が重なり合うとどんな感じに変わるかを聞きました。子どもたちはよく耳を澄まし2つの旋律を聞き取っていました。

11月15日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立は

全粒粉パン 牛乳 チキンのアングレス 野菜のスープ煮 でした。

チキンのアングレスは、衣をつけて揚げた鶏肉にあまからいソースをからめて作りました。
「おいしい!」と子どもたちから大人気の献立でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

版画〜絆〜 6年

6年生の版画のテーマは絆です。

2人の人物を版画で表します。

完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ハードル走 6年

体育の学習ではハードル走に取り組んでいます。

歩数を合わせながらスピードを落とさないように走ります。
画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間 6年

今週はもみじ読書週間ということで、先生たちが6年生の教室に読み聞かせに来てくれました。

読書の秋に楽しく読書に取り組めたらよいですね。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定 練習 6年

画像1
画像2
ジュニア京都検定に向けて練習問題に取り組みました。

6年生は発展コースに挑戦するのでがんばりましょう!

こころアップタイム 6年

今回のこころアップタイムの学習のテーマは「伝え方」でした。

思いを相手に伝えることは難しいかもしれませんが、技術を身につければ言いやすくなります。

ロールプレイを交えながら活動をしました。
画像1
画像2
画像3

江戸時代の文化 6年

江戸時代の文化について学習しています。

歌舞伎や浮世絵はなぜ流行したのかを調べて交流しました。
画像1
画像2
画像3

サッカー 6年

サッカーの学習もそろそろ終わりに近づき、個人としてもチームとしても上手になってきたように思います。

声を掛け合いながらプレイしているのがとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

11月14日(火)
体育科では、ハードル走の学習が始まりました。
今日は学習の仕方や、自分のインターバルを確認しました。
次回からどんどんタイムを計っていきます!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp