![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:47 総数:309847 |
3年 社会科 安全なくらしを守る![]() ![]() 消防士や消防団について学習しています。 今回は、学校にある火事への備えを探しに行きました。 防火バケツや消火器など、いろいろなそなえを見つけて写真に撮ります。 学校でもいろいろな備えがされていることが分かりました。 音楽 詩と音楽の関わりを味わおう![]() ![]() ![]() 3年 図画工作 くぎうちトントン![]() ![]() 交流しました。 自分の作品の、みんなに見てほしいところを紹介したり、 友達の作品の素敵なところを見つけたりできました。 それぞれが形や色、釘の打ち方を工夫していて、楽しい交流となりました! 国語 柿山伏2組![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞教室に行きました![]() ![]() 書写 好きな文字を書こう![]() ![]() ![]() 2年2組 人権参観![]() ![]() 自分らしさ・友だちらしさを大切にしていくこと、誰の旗も傷つけてはいけないことを学習しました。これからも自分らしさ・友だちらしさを認め合える子たちであってほしいと思います。 延期になってしまったのにも関わらず、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 また、お家でも子どもたち一人一人の思いを聞いてみてください。 2年生 英語活動 サラダで元気![]() ![]() 2年生 英語活動 サラダで元気![]() ![]() 12月7日(木)の給食
今日の献立は麦ごはん、牛乳、高野どうふのそぼろ煮、ほうれん草と切干大根のごま煮です。
「高野(こうや)どうふ」は凍り(こおり)どうふともよばれる食材です。 その名のとおり、もめんどうふを凍らせたあと、かんそうさせて作ります。 古くは戦国時代にはすでに食べられていたそうで、現在では主に長野県で多く生産されています。 長くほぞんができる他、ふつうのとうふよりもさらに、さまざまな栄養がギュッとつまっているため、健康にもいい食材です。 おいしくいただきながら、日本の伝統的な食文化についても考えるきっかけとなる一品であったと思います。 ![]() |
|