![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528282 |
嬉しいお電話を頂戴しました
本日、地域の方から嬉しいお電話を頂戴しました。
昨日の放課後、琵琶塚公園で、3年生の女の子が、落ちていたプラごみをいくつも拾っていたそうです。電話をくださった方もその姿を見て、感銘し、いっしょにごみ拾いをされたとのことでした。その子どもの行動の「素敵さ」を見つけられる地域の方の心の温かさに感謝です。 3年生は、総合的な学習の時間『だいすき!からはしのまち』というテーマで、自分たちのまち唐橋を大切にしようとグループに分かれ、活動をしました。その1つのグループは、「自分たちの町をきれいにしたい。」という意見が多く、総合的な学習の時間に、実際に公園へ出かけ、どんなごみがどれくらい落ちているのかを調べ、ごみ拾いを実行しました。公園をきれいに…という思いで、看板も取付けています。 授業で活動したことをこのように自分の生活にいかしてくれていることがたいへん嬉しいです。また、こうような情報を教えていただき、常日頃から、地域の方が、唐橋の子どもたちを見守ってくださっていることを改めて感じた出来事でした。 ![]() バスケット―ボール 寄贈されました![]() Teamsに掲載し、子どもたちにも知らせました。 今日の給食![]() こんぶ豆は、スチームコンベクションオーブンを使って、作りました。ふっくらとした大豆やこんぶ豆のうま味を味わって食べてくれていました。「見て!おはしで上手につかめたよ!」と言って、1年生もおはしで上手に食べてくれていました。 キャベツの吉野汁は、「トロっとしていておいしい!」と言って、片こり粉でとろみがついていることに気付いてくれている子がたくさんいました。 朝会
12月1日朝会がありました。
各学年ごとに、その中で思ったこと、考えたこと、自分の生活を振り返ったことなどをワークシートに書きました。 各クラス1人ずつ選出され、掲示しています。 ![]() 4組 体育 ボール運動![]() チームワークを大切にし、パスをつないでシュートすることを目標に活動することができました。 5年 ねらったふりこだけを揺らそう![]() ![]() 今日は、これまでの学習を生かして、二つのふりこがついた棒を手で前後に動かし、一つのふりこだけを揺らすということに挑戦しました。 長い方のふりこだけを動かすことに苦戦していましたが、手を前後させる時のスピードを調整し、最後には見事成功していました。 3年 算数![]() 今日は、水のかさを分数で表しました。長さを分数で表したときのように、1Lを10等分し、それが何個分あるかを考えました。 5年 図画工作![]() ![]() ![]() 今日は、カーボン紙を挟みペンでなぞり、下の板に写す作業をしました。 紙がずれないようにテープでとめたり、ちゃんと写ってるか紙をめくって確かめたりして進めました。完成が楽しみです。 今日の給食
12月14日給食
今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・大根葉のごま炒め・味噌汁』でした。給食カレンダーには、和食の形として、一汁三菜について紹介されています。いろいろな食材を使うので、栄養のバランスがとてもよくなります。 鶏肉のあまから煮は、ごはんにもよく合いとっても美味しかったです。味噌汁も寒い日にぴったりでした。今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() 4組 掃除はまかせて![]() ![]() ![]() 冷たい水でもしっかりと雑巾を絞って、机やロッカーを上手に拭いています。「入口の所はごみがたまってるよ。」とごみを見つけ、さっとほうきで掃き集めています。教室がどんどんきれいになってきました。 |
|