![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820296 |
5年生 理科 その2
ふりこに関する3つの実験結果から、ふりこに勝つためにはどうすればよいのかを考え、ふりこに勝つことができるのか実際に行いました。
授業の最後には、生徒たちの仮説が正しいのか実際にやってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
ふりこの動きでは、長さを変える実験を行いました。
自分の予想を確かめるためには、どのような実験をすればよいのか考えながら学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ポスターセッションに向けて その2
7年生に発表を聞いてもらってからはアドバイスをもらいました。自分の発表をよりよいものにするため、アドバイスしてもらったことはすぐに取り入れ、金曜日の文化の部本番も頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ポスターセッションに向けて
秀蓮フェスティバル文化の部で行うポスターセッションに向けて、7年生と合同で練習をしました。7年生の先輩方の発表を聞いて、学ぶことはたくさんあったと思います。発表の仕方も取り入れながら自分たちの発表をよりよいものにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工 彫刻刀デビュー☆彡![]() ![]() ![]() ![]() 12月に入ってから、 ついに彫刻刀を使っての授業が始まりました。 彫刻刀1本1本の名前と使用用途を確認し、 安全に気を付けて彫る練習をしました。 これからの学習でも、安全第一で がんばって取り組んでほしいと思います。 4年生 ポスターセッションに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 秀蓮フェスティバル文化の部が いよいよ今週の金曜日に迫りました。 そこでおこなうポスターセッションに向け、 4年生でも着々と準備を進めています。 今日は、各クラスにおいて 模造紙に貼ったスライドを指しながら 発表の練習をしました。 本番は、緊張すると思いますが これまで学習してきたことを思い出して 一生懸命に発表してほしいと思います。 3年 蓮花タイム7
欠席をしていた友だちが登校してくると、担任よりも先に
「昨日、少し変えたで!」 「練習してみる?」 と、優しく話しかけていました。 本番が楽しみなようです。 最初とは全然違う自信に満ち溢れた表情をしていました。 主体的に、そして友だちと関わり合いながらできたものです。 この時間は心も成長をさせてくれたと思います。 担任も本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 蓮花タイム6
「先生、もっと練習をしたいです!」
自分たちから伝えに来てくれました。 少しの時間でも有効に使って、練習をしたり確認をしたりしていました。 張り切っているようです!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 蓮花タイム5
他のグループ発表を見て、自分のグループでは思い浮かばなかったことを見聞きしていました。
声を揃えて言ってみると、より強調される!! せっかくたくさんの人に聞いてもらうのだから、この機会に伝えたいことがある!! そんな思いまでもってくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 蓮花タイム4
せっかく発表の様子を見合うので、良いところを伝えあったり、アドバイスをおくったりもしました。
そうすることで、自分自身への気づきにもつながりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|