|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:654288 | 
| 3くみ お楽しみ・・・  自分が描いたイラスト入りの袋にお楽しみのあるもの(?)を入れて、かわいくラッピング! きっと喜んでもらえることでしょう。 1年生 書き順に気を付けて!  様々な読み方や書き順に気をつけながら、一画一画ていねいに書いて覚えていました。 5年生 割合   『割合=くらべる量 ÷ もとにする量』 ことばの式を理解しようと努力する子どもたち。 問題文を繰り返し読みながら、じっくり取り組んでいました。 6年生 2学期をふり返って   どの教科でも自分の考えをしっかり発信することができたか、単元一つ一つを思い出しながら、丁寧に自己評価していました。 2年生 国語「お話のさくしゃになろう」
読書が大好きな2年生の子どもたち。 国語の学習で、お話を作ることになりました。 今日は、主人公の2ひきのねずみに名前をつけて、性格なども考えました。 また、どんなできごとが起こるのかを考え始めました。 どんなお話ができあがるか楽しみですね。    2年生 ぽかぽかタイム
2年生は、ぽかぽかタイムで、視覚に障害のある方の生活について知ったり、自分たちにできることを考えたりしました。 工夫しながらスポーツを楽しまれる写真、点字ブロックの写真などを見て考えたことを交流しました。 また、アイマスクをして「お道具箱から数図ブロックを出して、青色を5個ならべる」「クーピーのセットの中から赤色を選んで紙にリンゴを描く。」などの体験をしました。ペアになって補助をし合いながらの体験でした。いつもは簡単にできていることが、うまくはいかなかったりすることを通して、自分たちにできることは何かなと考えました。   2年生 パスゲーム   友だち同士で声をかけ合って協力もバッチリです! 2年生 算数科「三角形と四角形」
三角形と四角形の学習を頑張っています。 三角定規を使って「直角」を見つけることに慣れてきました。    1年生 きらきらぼし  今日の鍵盤ハーモニカを使っての演奏曲は「きらきらぼし」。 夜空の様子を思い浮かべながら、指づかいに気をつけて演奏することができました。 5年生 命の種 一人でも多くの命を救おうとした緒方洪庵の姿から、生命の大切さについて考えを深めることができました。 |  |