![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205385 |
3年 総合的な学習の時間
山科川を大切にしてほしいという思いを込めてポスターをかきました。そして、全校児童が見えるところに貼りました。山科川を大切にしようという気持ちが伝わればいいなと思います。
![]() ![]() たてわりそうじ(体育館)
2学期のたてわり掃除がありました。どの子も一生懸命取り組んでいたのがとってもすてきでした!ぴかぴかの体育館、気持ちいいです♪
![]() ![]() 5年 マット運動![]() ![]() 5年 やなせたかしーアンパンマンの勇気![]() くすのき「三校交流会」
小栗栖中学校で,石田小・小栗栖中・小栗栖宮山小の三校の交流会をしました。
石田小の司会で,各校の出し物やプレゼントの交換などをして楽しい時間を過ごしました。 中学校のお兄さんお姉さんがやさしく,楽しく接してくれていました。 とてもすてきな姿でした。 ![]() ![]() ![]() 【5年】理科「ふりこの動き」![]() ![]() ![]() 実験をすると、ふれはばの大きさを変えてもふりこの1往復の時間は変わらないことが分かりました。 予想→実験→結果→考察→まとめと1時間の学習の中で考えたことをしっかりとノートにまとめています。 本当によく頑張っています。 くすのき 社会見学 昼食休憩
早朝よりお弁当の準備ありがとうございました!
子どもたちは喜んでお弁当を食べていました。 普段食べる給食もいいですが、こうやって外で食べるお弁当は特別感も相まってとてもおいしく感じます。 ![]() ![]() ![]() くすのき 社会見学 KBS京都
社会見学に行ってきました。午前中はKBS京都!
最初にラジオの生放送を見せていただき、いろいろと声をかけていただいたりもしました。 他にも実際にニュースを放送するときに使っているスタジオやそれを制御する部屋など様々な仕事場を見学させていただきました。 ![]() ![]() ![]() くすのき「スイミーのえをかこう」
スイミーのお話を聞いて,デジタル紙芝居を作っています。
ビスケットアプリを使って絵を描きました。 「まぐろを描きたい」「くらげを描きたいな」と自分の描きたい場面を選んでいた子どもたち。 みんなの絵を全部つないだらどんな紙芝居になるか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」
3人グループになり、音楽づくりをしました。前の時間の演奏の工夫を生かし、それぞれの楽器の響きを感じながら音楽づくりに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|