京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up76
昨日:671
総数:877958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

4年生 理科

画像1画像2画像3
 12月6日(水)、今日の理科の様子です。

 テストに向けてこれまでの学習をふり返りました。金属・水・空気の温度と体積の変化を復習しています。「スカイツリーがまっすぐ建てられているのかを夜に確認した理由は何か?」という問いに苦戦していたたくさんの子どもたちの姿・・・。

 どんな考えを導き出したのか。お家でも聞いてみてください。テストは今週の金曜日です。

5年 音楽「キリマンジャロ」

画像1
画像2
画像3
合奏練習をクラスで頑張っています。

最終週には学年で発表会をする予定です。

5年 学校目標 ふり返り

画像1
画像2
画像3
2学期の学校目標をふり返りました。

計画委員の子が中心となって、今のクラスの様子、これからどうしていくかをみんなで意見を出し合って話し合いました。

【4年】視覚障害のある方と触れ合って その2

 お話のなかで4年生の子どもたちは、真剣にメモをとったり、視野体験や点字で書かれたものに触れる機会を生かそうと積極的に行動に移すことができていました。自分たちが考えた質問に答えてもらったり、学んだことをふりかえりで伝える姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

【4年】視覚障害のある方と触れ合って その1

4年生の総合的な学習の時間の1つとして、京都市の「ほほえみ支援事業」を利用し、視覚障害のある方にゲストティーチャーとして来ていただき、生活や困り、点字といったことについて知る時間を設けました。

画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 算数

個別学習をしている様子です。

自分のめあてに沿って、プリント学習をしたり、タブレットを使った学習をしたりしています。

全問正解ができると手を挙げて喜んでいました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 居住地校交流会に向けて

桂川小学校の校区に住んでいて西総合支援学校に通っている児童との交流会を明日行います。

今日はその交流会に向けての準備をしました。

桂川小学校を案内するならどこが良いのかを考えたり、工作の準備をしたりしました。

画像1

さくらんぼ学級 さくボラ

学校を明るくするための掲示を考えて、イラストを作成し貼りました。

感想を出し合ったら、

「この掲示を見てみんなが楽しい気分になればいいな。」

と話していました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習 いもほり 最終

まだ掘っていないところの芋ほりをしました。

初めての経験だったそうですが、芋を傷つけないように丁寧に掘ることができました。

大きくておいしそうな芋が出てきたのでとても喜んでいました。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習 球根を植えました

卒業式までに咲く花を調べて、チューリップ、ムスカリ、スイセンを植えました。

正方形の畑にどのように植えればきれいかを自分たちで相談しデザインしました。

きれいな花壇になりそうです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp