京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:59
総数:867630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

理科「電気の通り道」

乾電池,導線,豆電球を使って,豆電球に電気をつけました。
電気がついた瞬間,とてもうれしそうな子どもたちが印象的でした。
画像1
画像2

4年 書写「元気」

画像1
画像2
 書写の学習で「元気」を書きました。曲がりやはねの形に注意して、集中して取り組んでいました。

収穫が楽しみです!!

画像1
 11月28日(火)
 6くみばたけでは、二十日大根とカブ、ブロッコリーを育てています。
 二十日大根は先日、いくつか収穫し、6くみのみんなのお家に持ち帰りました。(お味の方はいかがだったのでしょうか??)

 いよいよ、カブが少し頭を出すようになってきました。収穫が楽しみですね!!そして、収穫した後のお味の感想も聞かせてくださいね。

寒くても元気いっぱい!!

画像1
画像2
画像3
 11月28日(火)
 秋が深まり、寒い日がどんどん多くなってきました。今週末には12月・・冬がすぐそこまで来ています。

 そんな中でも6くみのみんなは、毎日元気いっぱいに体を動かしています。
 今日は体育科の時間に久しぶりにみんなで「どんじゃんけん」をしました。

 外は寒いですが、みんなで楽しく体を動かして、健康に過ごしましょうね!!

1年生 チューリップの球根を植えました

画像1画像2
何色のチューリップが咲くのかな。楽しみだな。

1年生 チューリップの球根を植えました

画像1
画像2
球根の上と下に気をつけて、ていねいに植えました。

最高〜さあ いこう!〜その105

画像1
画像2
画像3
緊張を乗越え、頑張って発表した子どもたち。明日からも、松尾での活躍を期待しています。

最高〜さあ いこう!〜その104

画像1
画像2
画像3
力強い旗の演技。友情とやさしさのある場面もありました。

最高〜さあ いこう!〜その103

画像1
画像2
画像3
合奏では、子どもの伴奏で演奏する場面もありました。
そして、マツリンピックの感動を再び。

最高〜さあ いこう!〜その102

画像1
画像2
画像3
 本日は6年生の学習発表会「STEP 最高〜さあ いこう!〜」でした。歌や合奏で、6年生での生活、そしてこれからへの思いを表現しました。子どもたちの最高の歌声はいかがでしたか。子どもたちは全力でやり切り、また保護者の方に聴いてもらうこともできて達成感に満ち溢れた表情をしていました。
 小学校生活もゴールが近付いています。今回の頑張りを今後の力にし、さらに充実した毎日を過ごしていきます。おうちでも本日の話をしていただけると嬉しいです。
 本日はありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会 保健・安全の日
12/18 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 1年はみがき巡回指導 たてわり活動松尾フェスティバル

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp