京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:713532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生『マラソン大会 力を出し切りました1』

画像1
画像2
画像3
マラソン大会の様子です。
一人ひとりがめあてをもって取り組みました。
自分のペースで一生懸命走る子どもたち。
結果は人それぞれですが、一生懸命な顔はみんな同じでかっこよかったです。

3年生『マラソン大会 開閉会式編』

画像1
画像2
画像3
マラソン大会の様子です。
開閉会式は3・4年生の代表委員会が担当しました。
司会、開会宣言、感想交流など一人ひとりが意欲的に取り組んでくれました。
走るだけではなく、このような場でも子どもたちの素晴らしい姿を見ることができました。

3年生『どう考える?』

画像1
画像2
算数科「式と計算」の学習の様子です。
かけ算とたし算・ひき算が混じった計算の仕方を考え、説明しました。
「まず、ジュースの値段を求めて…」「ジュースとみかんをセットにして…」など、式だけではなく、言葉を使いながら一生懸命説明していました。

【なかよし】なかよく音楽!!

画像1
29日(水)の5時間目の音楽。5年生が社会見学のためお留守番の1・2・6年生が曲に合わせて手をつないでなかよく踊りました。今日一日、6年生がよい見本を見せてくれて素敵でした!

校長の窓30(マラソン大会)

画像1
画像2
今日(5日)は、低学年と中学年のマラソン大会でした。すこし天気が心配されましたが、大きく崩れることなく、1〜4年生のマラソン大会を実施することができました。今年度より、1〜4年生は、校庭で実施することとしました。新たな取組方法です。そのことで保護者の皆さまには、常にわが子を中心としながらもすべての子どもたちの様子を見ていただくことができる機会となりました。たくさんの保護者の方に来校いただき、応援いただいたこと。また、新たな取組方法に関わって、ご理解、ご協力いただいたこと、誠にありがとうございます。
低学年も中学年も、開会式での開会宣言がとてもよく、そのことが、緊張感やいい意気込みを注入し、全体の雰囲気を高めてくれました。また、司会の子どもたちの姿もたいへんよく、そのことも、全体の雰囲気づくりに貢献してくれたと思いました。
子どもたちは、とてもよく頑張っていたと思います。最後までしっかりと走り切っていました。だらだらとした雰囲気やしんどさから逃げるような雰囲気がなく、まさしく「いっしょうけんめいはかっこいい」という姿を見せてくれて、私にとっては、気持ちの良い時間となりました。
苦手なことでも挑戦しようとする、しんどいことでも前向きにがんばろうとする、そのことが精神的に強くしたり、逞しくしたりすることにつながるのではと思います。
また、しんどさを仲間と共有することで乗り越えられたり、仲間意識が芽生えたり、連帯感が深まったりするのではないと考えます。閉会式の言葉や司会もしっかりと取り組んでくれましたし、多くの児童が感想を述べようとしてくれていました。最後まで、いい雰囲気をつくってくれていました。
保護者の方々をはじめ、多くの方々に応援いただいたことも、前向きに挑戦した姿につながったのではないと思っています。
寒い中でしたが、多くの方が閉会式までのこっていただき、子どもたちの励みになりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
木曜日は高学年です。高学年は、距離も長く、スピードも出ますので、牛ケ瀬公園で行います。

校長 岡本 雅文

1年 どんぐりフェスティバルに向けて

画像1
画像2
1年生が生活科の学習で準備してきた「どんぐりフェスティバル」まで、あと1日となりました。

6年生を招待して、いろいろなお店を開きます。

今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて、最後の練習をしました。

明日が楽しみで、ウキウキしている様子でした。

マラソン大会頑張りました!

画像1
画像2
画像3
寒空の中、マラソン大会が行われました。

7分間、自分のペースを守りながら一生懸命走り切りました!

一生懸命ってかっこいい!!!

1年生 マラソン大会

画像1
画像2
画像3
初めてのマラソン大会が終わりました。

子どもたちに聞いていると緊張していた子もいたようですが、どの子も自分の力を出し切ることができました。

しんどそうな顔で必死に走る様子が、とてもかっこよかったです。

始めの言葉も、後ろまで聞こえる大きな声で堂々と話すことができました。

色んな頑張りが見られて嬉しかったです。

6年生 お弁当ありがとうございました

今日は演劇鑑賞教室に行きました。

出発時間の関係のため、教室でお弁当を食べてから出発をしました。

朝早くからお弁当を準備していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「マラソン大会」

 本日、マラソン大会が行われました。

少し天気は心配されましたが、子ども達は精一杯頑張って走っていました。

それぞれのめあてに向かって、あきらめずに走っている姿、

友達に声援を送っている姿、どれもが素敵でした。

また2年生は、開閉会式の司会や、言葉なども担当し、頼もしかったです。


練習から本番まで、今回経験したことを活かして、これからも頑張っていってほしいです。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 ものづくり体験工房(4年)
個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 5時間授業

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp