![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:8 総数:130169 |
漢字大会![]() ![]() 毎日、宿題や朝学習で練習を積んできました。どの子も満点賞めざして集中して取り組んでいます。 音楽発表![]() ![]() 2曲目は「かぼちゃ」です。合奏は「7人必要なので手伝ってください」と2年生。上級生や先生も一緒に即興で合奏です。みんなで楽器を合わせて2年生も大満足。笑顔が広がりました。 調理実習![]() ![]() ![]() お味噌汁の具材の大根は、児童生徒が育てたたものを収穫して使用しました。柔らかくて味も格別です。 9年生はさすがに手際よく進めていました。みんなで協力し合って美味しく上手に出来上がりました。是非また冬休みに、家庭でも挑戦してみてください。 計算大会![]() ![]() さて、練習成果は発揮できましたか。集中して取り組んでいましたので、結果が楽しみです。満点賞は、2学期終業式に表彰されます。 授業の様子![]() ![]() 5・6年生は音楽です。ハンガリー舞曲第5番の鑑賞をしています。指揮者によって曲想の移り変わりをどのように工夫してるかに注目しながら聴いています。自分たちも指揮者の真似をして曲想の違いを確かめています。 芸術鑑賞![]() ![]() ![]() 終了後は、平安神宮周辺を散策しました。 児童生徒朝会![]() ![]() ![]() 学校長からは、人権講話です。バングラデシュやカンボジアの戦争のお話から幸せに人間らしく生きることの大切さ、そして児童生徒の皆さんは今、一生懸命勉強することの大切さをお話されました。 その後は、新委員長よりメンバー紹介や活動目標・計画が発表されました。とても意欲が感じられる発表でした。充実した活動になるようにしっかり頑張ってほしいものです。 旧図書委員会からは、図書室スタンプラリーを達成した人の紹介がありました。新書が沢山入りましたので、図書委員会の工夫した取組によって図書室へ足を運んだ児童生徒が多くなってよかったです。しおりのプレゼントもあるそうです。 最後は、京都子ども美術展における入選賞の表彰が行われました。おめでとうございました。 校長室から![]() ![]() 日増しに寒さが厳しくなりますが、どうか皆様健康に気をつけ、ご自愛下さい。 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより12月号 認証式![]() ![]() 学校長より新本部役員一人ずつに認証状が授与されました。そして、引継式において旧児童生徒会長より新会長に児童生徒会旗が手渡されました。 その後、旧会長の挨拶がありました。これまで全校児童生徒のリーダーとしてしっかりみんなをまとめてくれました。お疲れさまでした。 そして、新会長からの決意表明です。これまで先輩から受け継いだ宕陰の伝統を受け継ぎ、本部役員を中心により良い学校をみんなで創っていってほしいと思います。 後期委員会の新メンバーも発表され、委員会活動が早速スタートしました。 授業の様子![]() ![]() ![]() 5年生は、英語。ALTも一緒にカードゲームをしながら行きたい国を英語で言う練習をしていました。 4年生は、理科。これまで学習したことを復習しながらもう一度確かめの実験をし、理解を深めていました。 9年生は、社会科「物の流れと情報の流れ」の学習です。昨日、期末テストが終わり、各教科テスト返しが行われています。しっかり振返りをして受験に向けて気持ちを高めていってほしいと思います。 |
|