京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up39
昨日:75
総数:429971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 体育 「マットあそび」

 マットあそびの学習が始まりました。

 まずはしっかりと学習の流れをわかってもらわないといけません。

 準備はこうする、体ならしはこうする、並び方はこんな風にする・・・

 自分たちで覚えて動いていこうとする姿がとてもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

5年 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
体育でベースボールをやっています。ルールにも慣れてきて上手に試合を進めることができるようになってきました。これから攻め方や守り方もチームで考えていきたいです。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
作りながら次から次へとアイデアが出てくる子どもたちに感心させられます。子どもの想像力はやっぱりすごいです!

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
おもちゃ作りがだいぶ進んできました。子どもたちそれぞれの個性があふれた素敵な作品が仕上がりそうです。

3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
体育ではばとびをしています。自分たちで役割分担しながら学習を進めています。みんなで協力してがんばっていきたいです。

3年 社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
京都名物の「八ッ橋」をもとにして、工場の仕事について学習しています。今日は、「八ッ橋」になぜ季節限定のものがあるかについて予想して調べました。「八ッ橋」を通して、工場の仕事は地域の人々の生活と関わりをもって行われていることを理解できるようにしていきたいです。

6年 国語「日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
画像3
国語で日本文化を発信するという学習をしています。今日は、自分の書いた文書が上手に伝わる書き方になっているかお互いに確認し合いました。6年生らしく上手なものに仕上げられるようにがんばっていきます。

6年 学活「歯みがき指導」

画像1
画像2
画像3
歯みがき指導がありました。自分の磨き方できちんと汚れが落ちているかを確認しました。これから毎日の歯みがきが上手にできるといいですね。

【4年】世界にほこる和紙【国語】

国語科では、『中心となる語や文を見付けて要約し、調べたことを書こう』の単元に入りました。
教材文『世界にほこる和紙』を使いながら、中心となる大切な語彙を見つけ、段落ごとに見出しを付けています。グループで話し合って進めています。自分の考えを本文を使ってどうしてここが大切なのかを話し合っています。
画像1
画像2
画像3

5年 歯磨き指導

画像1
画像2
今日は歯磨き指導がありました。保健室の先生から「一本一本磨くよ。」「歯ブラシを縦にすると磨きやすいよ。」などとコツを教えてもらった後、手鏡で確認しながら実際に磨きました。家でも続けて取り組んで元気な歯を目指してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 個人懇談会
12/19 わ135年フッ化物洗口 個人懇談会 SC
12/20 個人懇談会 5-1非行防止教室
12/21 5-2食の指導 4校時授業

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp