外国語「This is for you」
今日はALTの先生と一緒にクリスマスカードの材料集めをしました。What do you want?とI want 〜の表現でほしい形のカードを集めました。作りたいカードをイメージしながら材料を集めました。最後のALTの先生へのチャレンジでは、果敢にチャレンジしてたくさんほめていただきました。
【3年】 2023-12-06 17:58 up!
寒い中クリーンキャンペーン頑張りました。
今日も朝からクリーンキャンペーン頑張りました。寒くなってきて朝布団から出るのが、億劫になりがちですが、そんな中朝から元気に登校して、率先して参加してくれた子たちのステキさが輝いていました。
【3年】 2023-12-06 17:58 up!
理科「電気の通り道」
理科の学習では、これまで準備を進めてきたキットで回路を完成させ、電球に明かりが灯るか確認しました。しっかりと回路を組むことができて、電球が光ったときは、とても嬉しそうにしていました。次回は、電気を通すものと通さないものを仕分けしていく実験をするようですが、どのように実験すればよいのでしょうか?
【3年】 2023-12-06 17:58 up!
6年生と4年生の交流給食
今日は6年生と4年生の交流給食でランチルームで食べました。
給食を食べながらしりとりをしている机もあり盛り上がっていました。
普段とは違い、違う学年の子とも楽しく食べている様子でした。
【給食室から】 2023-12-06 17:57 up!
12月6日の給食
今日の給食は 炊きこみ五目ごはん 牛乳 みそ汁 じゃこ です。
炊きこみ五目ごはんは、学校でほかんしていた米・まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥したにんじんを使っています。給食室の大きな釜で炊きました。
給食室からごはんが炊けるいいにおいがしていました。
【給食室から】 2023-12-06 17:57 up!
国語「すがたをかえる大豆」
今日は、「中」のまとまりで説明されている事例について、掘り下げていきました。それぞれの段落で説明されている事例はどのような物なのか、どんな工夫か、どのように姿を変えているのかという視点で読み進めました。簡単なものもあれば、手順が複雑なものもあることが分かりました。また、最後には、大豆から他にも変身する食品があるが書かれていないのはどうしてだろうかという疑問も生まれました。次回以降にみんなで確認していきたいと思います。
【3年】 2023-12-04 19:39 up!
社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
今日の社会では、人が増えたから駅や公共施設、観光地が増えたのか、それとも駅や公共施設、観光地が増えたから人が増えたのかという学習問題で学習を進めました。結果としては、人を「住む人」と「観光客」で分類する必要がある事、すべての始まりは人が知恵で生み出したものであることに気づきました。人→施設→人→施設と次第に発展していく様子を考えることができました。
【3年】 2023-12-04 19:38 up!
理科「電気の通り道」
今日は、キットを次回の実験に向けて組み立てるなど、準備を進めていきました。学習問題を設定し、キットを手順に沿ってていねいに組み立てました。電気を通すものと通らないものを確かめる実験は次回行う予定です。実験をするのが待ち遠しい様子の子どもたちでした。
【3年】 2023-12-04 19:38 up!
寒い!・・・いや、暑い!
今日の朝は、とくに寒かったですね。
吐く息が真っ白でした。
けれど、ボールを追いかけて走るうちに、思わず「暑い!」と言ってしまうほど、体が温まりました!
【えのき】 2023-12-04 18:26 up!
食べて元気!ご飯とみそ汁!
今日の3・4時間目に家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は、みそ汁の調理を行ったり、だしの飲み比べをしたりしました。みそ汁の調理では、手順を確認しながらグループの友達と協力しながら調理に取り組むことができていました。自分たちで作ったみそ汁はとてもおいしそうでした。
だしの飲み比べでは、こんぶやかつお節、塩や醤油を加えるだけで味がどんどん変化していくことに驚くと共に、だしの旨味を感じることができていました。
【5年】 2023-12-04 09:07 up!