![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591674 |
理科だより5年「ものをたくさんとかす方法を考える」
今回は、よりたくさんの食塩やミョウバンをとかす方法について考えました。
前回の実験で 1.ものがとける量に限りがある。 2.ものによってとける量に違いがある。 ことが、分かりました。 今回は、もっとたくさんとかす方法はないか話し合いました。 みんな、いろいろな意見を出していました。 ![]() ![]() 理科だより6年「火山灰の観察」
顕微鏡を使い、火山灰の観察をしました。
1.大山火山灰 鳥取県大山の火山灰・・・5種類の鉱物を含む。 2.姶良火山灰 鹿児島県にあった姶良火山(今は鹿児島湾になっている)・・・ガラス質を多く含む。 みんな興味をもつて、観察していました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】民話をしょうかいしよう
国語科の学習の様子です。
いろいろな国の好きな民話や昔話の本を一冊選び,4つの展開に分けてお話をまとめ,友だちに発表しました。 さまざまな国で大事にされてきたお話に親しんでほしいと思います。 ![]() 【6年生】サッカー![]() ![]() 【3年生】分数
算数科の学習の様子です。
いろいろな長さのテープを比べながら,あまりの長さの表し方について考えました。 ![]() ![]() 【5年生】給食も楽しく!![]() 会話の内容を聞いていると、 「イエスノーゲーム」や「私は誰でしょうゲーム」をしたり、 最近の流行りの歌やゲームの話をしたりしています。 話はしていますが、しっかり食べきれてもいます。 メリハリがついていていいです! マイツリー 秋![]() ![]() 前回夏のときと比べると、落ち葉がたくさんあったり葉が色づいていたりと、たくさんの変化に気付くことができました。 暑くもなく、寒くもなく、とても気持ち良く観察できました。 【4年生】社会科見学6![]() 子どもたちは「めっちゃ水の流れが速い!」「こんな所を流れるんだ」と実際に見たからこそ気づくことがあったようです。 【4年生】社会科見学5![]() 子どもたちは「唐揚げが入ってた!」「ハンバーグだった!」と楽しんでお弁当を食べていました。はやく食べ終わった子は、しおりに学んだことをメモするなど、意欲的に学習に取り組んでいました。 【4年生】社会科見学4![]() |
|