![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:141 総数:311378 |
理科 てこのはたらき![]() ![]() ![]() 国語 柿山伏1組![]() ![]() ![]() 12月5日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、ほうれん草のおかか煮、京野菜のみそ汁です。
「京野菜のみそ汁」には、京野菜の金時にんじんや聖護院だいこんを使っています。 金時にんじんは、「京にんじん」とも言われています。鮮やかな赤色で細長い形をしています。やわらかくて甘味があります。 聖護院だいこんは、京都市左京区の聖護院地区で約180年前から作られてきました。大きくて丸い形をしています。 みそは白みそを使いました。まろやかな甘味と京野菜のやわらかい食感を味わいました。 ![]() 人権朝会
それぞれのクラスで動画を見て
意見を出し合いました。 お互いを大事にできる温かい 学校に、みんなでしていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 3年 学校行事 人権標語の交流![]() ![]() それぞれのクラスで、いろいろな思いをもって 作っていることがわかりました。 「思いやりってやっぱり大事だな」 「クラスで頑張っていることもわかったよ」 など、他の学年やクラスの人権標語からも、学ぶことがたくさんあったようです。 3年 理科 電気の通り道![]() 明かりがつくまでの時間は変わるのか調べました。 導線が長くなっても、明かりはすぐにつくことがわかりました。 班で導線を持ったり協力して実験することができました。 洛南中学校制服採寸![]() ![]() ![]() 人権標語の交流![]() ![]() 5年 人権目標の交流をしました!〜パート2〜
それぞれのクラスの人権目標から、特に心に残ったことを近くの友達と話し合いました。活発に意見交換する姿が、素敵でした。今回のことをきっかけに、友達とよりよい関係を築けるようになってほしいと思います。
![]() ![]() 5年 各クラスの人権目標の交流をしました!
各クラスが考えた、「人を大切にする」ために、自分たちが意識することを標語にして、一人一人が大切にされるクラス、そして学校をつくっていこうと、子どもたちが一生懸命考えていました。他クラスの標語を聞き、良さをたくさん見つけていました。
![]() ![]() |
|