京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:18
総数:278961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
秋のものを使ったおもちゃ作りをしています。

今日も、いろんな物を作っていました。

友達に協力してもらって、おもちゃ作りを進めたり、同じ松ぼっくりけん玉を作った友達と一緒に遊んでみたりする姿も見られました。

今日もあっという間に1時間が終わったようです。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
たし算やひき算のお話作りをしました。

集中してお話作りをすることが出来ました。

出来たお話を隣の友達に発表しました。


1年 英語活動

画像1
画像2
画像3
10日に英語をしました。

ALTの先生と一緒に学習しました。

数を英語で数えたり、英語の歌を歌ったりと楽しく活動しました。

英語でのじゃんけん大会も盛り上がりました。最後まで勝った人は、ALTの先生に自己紹介をしました。

今週のキラキラさん

 今週から、子どもたちの素敵なところを紹介する取組を始めました。2学期はじめに子どもたちに投げかけた「みんなの笑顔が集まる学校にしよう」のめあてに向けて、今週は、教職員が見つけた子どもたちの様子を紹介しました。
 今朝、「今週のキラキラさん」として各学年の写真を掲示しました。登校してきた子どもたちも、足を止めて見ていました。朝の会の時間に、その写真の様子の説明を放送で流しました。写真を見ながらの説明ではなかったので、教室で聞いていた子どもたちには少しわかりづらいところもあったようです。次回はよりわかりやすくなるように工夫したいと考えています。
次週は、児童会企画委員会の子どもたちが考えた企画「〇〇さんのいいところ」を紹介する予定です。

画像1画像2

5年生 総合的な学習の時間

子どもたちがタブレットを使って調べ学習をしている様子です。
自分が関心をもったパラスポーツについて調べました。
今後は、調べたことをまとめたり、車いすバスケットを体験したりします。
画像1

4年 図工

画像1
画像2
画像3
4年生の図工では、今日から版画が始まりました。初めて使う彫刻刀にとても緊張しながらも、がんばって取り組みました。彫刻刀の持ち方や彫り方の説明は熱心に聞き、目を見開いて彫る姿が見られました。今日は、板の裏に練習で彫りましたが、来週からは実際にお花の絵を彫っていきます。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、地域のお店や施設にグループに分かれて行きました。

普段、入ることのできない部屋に入れてもらったり、お肉を切るところを見せてもらったりしました。

「ひみつやすてきなところをたくさん見つけてきたよ!」と学校に戻ってから、伝えたい気持ちがあふれていました。

来週から、見つけたひみつやすてきなところを交流していきます。

急な赤白帽子のご準備や見守りのご協力、ありがとうございました。

1年 学活

画像1
画像2
画像3
食の学習をしました。

給食で食べている野菜は、土の中で育つ野菜なのか、土の上で育つ野菜なのか、自分が正しいと思う方のカードを提示しながらクイズをしました。

野菜のことが詳しく分かった1時間でした。

給食に出てきた切り干し大根も、たくさんの子がおかわりをして食べていました。

野菜をたくさん食べて、元気いっぱい過ごしましょう。

「11月行事予定の訂正について」

「11月行事予定の訂正について」

学校だより「すざくら」第11月号でお知らせした行事予定に誤りがございましたので、訂正します。
11月21日(火)、放課後まなび教室は実施しません。
ご確認ください。

3年生 放課後の時間

画像1画像2画像3
放課後の時間の子どもたちの様子です。
学習発表会で使う道具を作っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会
12/18 個人懇談会
非行防止教室(2・4・6年)
12/19 個人懇談会
12/21 町別集会 集団下校

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp