京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up43
昨日:42
総数:394448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

行ってみたい国

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で
行ってみたい国を紹介するカードを作りました。


ジョーイ先生にその国で有名な食べ物や観光地の
英語での言い方を教えてもらいながら、
文や絵でカードを作りました。

「初春」

画像1
画像2
画像3
少し早いですが、書き初めとして
「初春」
と書きました。


集中して取り組むことができていました。

5年 自動車をつくる工業

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科「自動車をつくる工業」の学習の様子です。
授業では、単元の学習問題について予想しました。
自動車の生産工程や届け方など、絵や言葉を使って詳しく予想することができました。

あかしや学習発表会に向けて(4年)

画像1
画像2
画像3
 17日(金)のあかしや学習発表会に向け、学年で練習に励んでいます。クラスを越えてアドバイスをしあう姿も見られました。初めて体育館の舞台の上で練習しましたが、みんな堂々とセリフを言ったり発表したりできており、頼もしかったです。

理科室で実験!(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、ペットボトルの中の空気を温めたり冷やしたりした時の変化について、実験しました。ペットボトルがへこんだりふくらんだりする様子に、子どもたちも興味津々でした。これからの学習も楽しみです。

小数のかけ算(4年)

画像1
画像2
画像3
 算数では、小数のかけ算の学習が始まっています。この日は、小数のかけ算の計算の考え方を、グループで図や文章で表し説明もしました。

いろいろな楽きの音をさがそう

画像1
画像2
 「いろいろな楽きの音をさがそう」で、実際に音楽室にある楽器を使って楽しく活動しています。楽器による音の違いや、叩き方を工夫しながら音を探しています。

おもいでをかたちに

画像1
画像2
 2学期の思い出を粘土で表しました。
子どもたちそれぞれに様々な思い出があるようで、夢中になって作品を作っていました。

マットあそび

画像1
画像2
 マットを使って、転がりながら楽しく活動しています。
「うしろまわりができるようになった!」など苦手なことにもチャレンジしながらがんばっています!

鉄棒

画像1
画像2
 体育科の学習では、鉄棒のいろいろな技に挑戦しています。
 友達とアドバイスし合いながら、頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 SC来校
12/18 食の指導(ひまわり)
12/19 ALT来校
12/20 フッ化物洗口 部活
12/21 あかしやタイム15:15頃下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp