![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:825469 |
4年生 書写 へんとつくりのバランスに気を付けて…![]() ![]() ![]() ![]() 「へん」と「つくり」のバランスに気を付けて 「林」という字を毛筆で書きました。 送筆や終筆のレベルが上がったような気がして、 思わずカメラ片手に「うまいやん!」とつぶやくと きれいに書くことができた字を見て 子どもたちもにっこりしていました(*^^*) その調子でね! 1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会 その4![]() ![]() 来年宿泊にいく4年生も積極的に質問していました。 ![]() ![]() 1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会 その3![]() ![]() ![]() ![]() 1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 5年生 マリーンピア宿泊学習報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 こころ科 「『3い』をなくすためには」![]() ![]() ![]() ![]() 「3い」(いじめ・いたずら・いやがらせ)を なくすためにどうすればよいか サークル対話をおこないました。 「相手の気持ちを考えて発言しよう。」 「ふわふわ言葉をたくさん使おう。」 「友達のいいところをたくさん見つけよう。」 このようなことが、子どもたちの口から 自然に出たことが何よりうれしかったです。 さっそく、帰りの会では 1日の学校生活をふり返って 友達のいいところ見つけをする時間を設けると、 たくさんの手が挙がり、その人を拍手で称えました。 みんなが安心して通えるクラス・学校を これからもみんなでつくっていきましょう♪ 5年生 理科
川の上流と下流の石を実際に見て、触って違いについて観察をしました。
上流の石は「大きい」「ゴツゴツ」、下流の石は「小さい」「つるつる」等の思ったことを口に出してワークシートに記入していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子
国語では、『星の花が降るころに』という物語を読み、
「このあと中心となる二人の人物の関係はどうなるだろうか?」という 問いについて考えました。 一時間、とにかくこの問いについてだけ考える時間でしたが、 対話をすることで徐々に考えが深まっていく姿が見られました。 反転学習で伝えた「解釈」を実践できた人もたくさんいましたね! 視察の方もいましたが、いつも通り深めることができていたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部(秋季大会)
9月24日(日)に、サッカー部は公式戦(新人戦)を行いました。もうすぐ10月だというのに朝から厳しい暑さでした。
洛水中学校・桃陵中学校との合同チームのため、一緒に活動できる時間も限られ、連携プレー等が十分に練習できない中でも、暑さに負けず一生懸命に頑張りました。 前半早々に1点を先制し、後半ラスト10分までしっかりと守っていたのですが、ちょっとしたスキを突かれてしまい、同点に追いつかれてしまいました。 引き分けという結果ではありましたが、勝ち点1を獲得し、次回につながる良い試合ができました。まだまだ新人戦は続きます!!まずは一勝目指して、走りぬこう! ![]() ![]() 【6年生】蓮花タイム 〜向島秀蓮ヒストリア〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に出されたパワーポイントにはすばる高校の校長先生の顔が出ていました。 何が始まるのか・・・生徒たちはザワザワしていました。 すると、吹き出しが表れ、その中には 「みなさんのまとめた向島の歴史をぜひ高校生に教えてほしい」 と書かれていました。 「えっ高校生に俺らが教えんの〜〜〜!?」 大パニックです。予想外の出来事にプレゼンテーションホールが揺れました。 「やばいやばい!今のままじゃ無理やで!!」「緊張して絶対しゃべれない!!」などいろいろな反応でした。 しかし、杉森先生の「やってみたい??」問いには満場一致で「YES!!」という反応が返ってきていました。 その後、みんなで様々な改善案や予定を組み立てました。 「専門家に話を聞きたい」という意見や「もう一回フィールドワークに出たい」という意見も出ました。積極的に頑張る皆さんの姿はとても頼もしかったです。 しっかりと準備をして、来るべき日に備えましょうね。 Power Upだ!!6年生!! |
|