京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:11
総数:205264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 国語「本を紹介すよう」

 自分で選んだ民話や昔話を紹介し合いました。友だちが紹介してくれた本を読んでみたくなっていました。
画像1画像2

3年 図工「いろいろうつして」

 図工では紙版画に取り組んでいます。まずは、紙や段ボールがどのように写るのかを試しにやってみました。どのような作品にしようかイメージすることができました。
画像1画像2

3年 石田計算検定

 計算検定では、なんと全員が1回目のテストで合格することが出来ました。本当によく頑張りました。やればできる!!漢字検定もがんばってほしいと思います。
画像1画像2

3年 算数「分数」

 算数の学習では、友だちと教え合ったり、みんなの前で発表したりと自分たちで学習を進めようとしています。自分たちで考える時間をこれからも大切にしていきたいです。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間

 山科川を大切にしてほしいという思いを込めてポスターをかきました。そして、全校児童が見えるところに貼りました。山科川を大切にしようという気持ちが伝わればいいなと思います。
画像1画像2

たてわりそうじ(体育館)

 2学期のたてわり掃除がありました。どの子も一生懸命取り組んでいたのがとってもすてきでした!ぴかぴかの体育館、気持ちいいです♪
画像1画像2

5年 マット運動

画像1
画像2
体育の学習でマット運動を行っています。あと少しでできそうな技に色々な場でチャレンジしています。バディ同士でアドバイスをする姿も素敵です!

5年 やなせたかしーアンパンマンの勇気

画像1
国語では、伝記を読み、自分の生き方を考える学習をしています。自分が選んだ偉人や歴史上の人物などの伝記から学んだことを伝え合いました。

くすのき「三校交流会」

小栗栖中学校で,石田小・小栗栖中・小栗栖宮山小の三校の交流会をしました。
石田小の司会で,各校の出し物やプレゼントの交換などをして楽しい時間を過ごしました。
中学校のお兄さんお姉さんがやさしく,楽しく接してくれていました。
とてもすてきな姿でした。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
今回は「ふれはば」を変える条件に設定して1往復の時間について調べました。

実験をすると、ふれはばの大きさを変えてもふりこの1往復の時間は変わらないことが分かりました。

予想→実験→結果→考察→まとめと1時間の学習の中で考えたことをしっかりとノートにまとめています。

本当によく頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp