京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:32
総数:591706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】わくわくWORKLAND(7)

画像1
画像2
画像3
京都新聞社では、記事の内容を考えたり実際に取材に行ったりしながら新聞の作成をしていました。

【5年生】わくわくWORKLAND(6)

画像1
画像2
画像3
西利では、漬物の販売体験をさせてもらいました。おすすめの商品をお客さんに紹介している姿も見られました。

【5年生】わくわくWORKLAND(5)

画像1
画像2
画像3
井筒八つ橋本舗では、商品の販売体験やお客さんへの対応の方法などたくさんのことを経験させてもらっていました。

【5年生】わくわくWORKLAND(4)

画像1
画像2
画像3
ローソンでは、お客さんと店員さんに分かれてロールプレイングを行いました。実際にレジ打ち体験もさせてもらいました。

【5年生】わくわくWORKLAND(3)

画像1
画像2
画像3
市役所では、上京市役所の職員と市民にわかれて住民票の発行の体験をしました。

【2年生】体育科「なわとび」

画像1
体育科では、なわとびでいろいろな跳び方に挑戦しています。「脇をしめ跳ぶと連続でとびやすいよ」「足はあげすぎないほうが疲れないね」など、アドバイスし合いながら、楽しんでいました。授業の最後には、自由跳びで誰が最後まで跳び続けることができるのか競い合っています。授業後、休み時間にもなわとびを楽しむ子どもたち。なわとびで寒さにまけず過ごしてほしいと思います。

【5年生】わくわくWORKLAND(2)

画像1
画像2
自己紹介が終わった後は、各会社の方から仕事内容の説明や会社の概要について話を聞きました。聞いたことをしっかりとメモしたり、質問をしたりしていました。

【2年生】音楽科「おまつりの音楽」

画像1
前回の授業では、リズムを組み合わせて、くりかえし(反復)を使った「おまつりのリズム」をつくりました今日は、つくったリズムをみんなの前で発表しました。「たたくときに、手首に力を入れると、力強い音が出たよ」「たたく強さを変えて、小さい音と大きい音を交互にならすとおもしろい!」など、はじめての太鼓に興味深々の子どもたちでした。

【5年生】わくわくWORKLAND(1)

画像1
画像2
画像3
各会社に分かれてまずは自己紹介をしました。緊張しながらも自分のことを伝えようとする姿が見られました。

【2年生】音楽科「おまつりの音楽」

画像1
画像2
おまつりの音楽では、リズムを組み合わせて、くりかえし(反復)を使った「おまつりのリズム」をつくりました。いろいろなリズムを試しながら「いい感じ♪」と自分だけのリズムに納得している様子でした。次の時間には、実際に太鼓をたたく予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp