京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:37
総数:309776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

京都1美しい学校

学校運営協議会でも話し合いをした

「京都1美しい学校」をめざし

支援員さんたちも手伝ってくださってます。

今回は1年生の廊下窓を綺麗にして

いただきました。美しいです♪
京都1美しい学校
画像1
画像2

体育

1年生は体育館で、6年生は運動場で
ペース走をしています。

縄跳びもして、体はぽかぽかです(^^)
画像1
画像2
画像3

音楽

1年生が教室で鍵盤ハーモニカを
吹いています。

いつの間にか移動し、音楽室で
鉄筋も使って合奏をしていました!!

素早い!! 楽しそう!!
素敵です!!!
画像1
画像2
画像3

12月11日(月)の給食

今日の献立は麦ごはん、牛乳、うずらの卵とキャベツのいため煮、わかめスープです。

みなさんは「うずらの卵」のからのもようを見たことがありますか?
にわとりの卵は白や茶色など、一色であることがほとんどですが、うずらの卵には黒い点や線が多くあり、さまざまなもようがついていることが多いです。

実はこのもよう、同じ母鳥が産んだ卵には、毎回ほぼ同じもようがついています。
まさに自分の子どもたちに、おそろいの服を着せているようにも感じられますね。

生命のふしぎにも思いをめぐらせながら、本日の給食もおいしくいただきました。



画像1
画像2

国語 柿山伏2組

画像1
画像2
画像3
今日は昔の人のものの見方や感じ方を現在と比較して考えました。シンキングツールを使って見方を変えることで、より昔の人のものの見方や感じ方に迫れたように思います。

家庭科 冬を明るく暖かく

画像1
画像2
画像3
冬を快適に過ごすための衣服の着方について考えました。実際に重ね着をしたり空気の層を作ったりして暖かく着るための工夫がわかりました。

ジョギング・なわとび

画像1
画像2
画像3
ジョギング・なわとびも今日で最後でした。はじめのころと違って、自分の目標とする運動強度を意識して走ることができていました。走っていないグループはみんなで大縄跳びをして楽しく運動できました。

放送委員会

画像1
画像2
画像3
2学期最後の放送委員会では、放送体験のふりかえりと2月の児童朝会の準備を行いました。事前に議題をチームズで共有していたので、委員長を中心にスムーズに話し合いが進みました。

外国語 Unit7

画像1
画像2
画像3
今日は学校生活で一番の思い出を伝え合うために、英語での伝え方を学習しました。チーム対抗のゲームをする中で、楽しく学ぶことが出来ました。

4年 SHOHOタイム

明日は再び「そんぽの家」を訪問させていただきます。今回も子どもたちがみんなで話し合いながら何をするのか考えています。前回行った時には、「自分たちが行くことで、こんなに喜んでもらえるなんて嬉しい。」「自分たちの方が元気をもらった。」という感想がありました。明日は「そんぽの家」に住む方たちとどんな交流ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp