![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:97 総数:311232 |
5年 図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」
図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」の学習では、彫刻刀を使って、動物を描いています。今回は、インクを難色も刷り重ねるので、色を白で表現したいところを彫っていきました。慎重に少しずつ彫り進め、自分の納得のいく作品を作ってほしいと思います。
![]() ![]() 5年 外国語「What would you like?〜パート2〜
隣のクラスでも、物の値段を当てるクイズをしましたが、大盛り上がりでした。楽しみながら、学習することができていました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語「What would you like?」
外国語「What would you like?」の学習では、値段の言い方や尋ね方を学習し、実践しました。お菓子や飲み物などの値段をグループで当てるクイズをしました。とても楽しそうな様子でした。
![]() ![]() 外国語 Unit7![]() ![]() ![]() 道徳 25人でつないだ金メダル 1組![]() ![]() ![]() 体育 とび箱1組![]() ![]() ![]() 国語 冬のおとずれ![]() ![]() ![]() 12月12日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、厚あげの野菜あんかけ、切干大根の三杯酢です。
「厚あげの野菜あんかけ」は、厚あげ・たまねぎ・にんじん・青ねぎ・しょうが・しいたけを使っています。味がよくしみこむように、厚あげと野菜はそれぞれ別々の釜で煮込み、最後に合わせます。 「切干大根」とは、だいこんを細く切って乾燥させたものです。乾燥させることで、長く食べられるようになるだけではなく、うま味も強くなり、おいしく食べることができます。今日の給食では、その切干大根を「さとう・しょうゆ・米酢」で作った「三杯酢」で味つけをしました。さわやかな酸味とあま味を味わいました。 ![]() 九九
2年生の子ども達が、1年生に九九を教えています。
教えている2年生も、教えてもらっている1年生も 楽しそうです(^^) ![]() 教頭先生
教頭先生が2年生の音楽の授業をしています。
子ども達は自分たちで考え、話し合い、 楽器の音の重なりを工夫しています。 楽しく学ぶ姿が素敵です♪ ![]() ![]() ![]() |
|