京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up13
昨日:43
総数:328171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 たから島のぼうけん

国語の学習では、お話作りに入っています。

三年とうげで学習した「起承転結」の組み立てを使って、自分で物語を考えます。

組み立てメモをノートやタブレットで作成し、交流したり、回答を共有したりして学習を進めました。

まだまだ交流の時間がほしそうでした!
画像1
画像2
画像3

3年 自分の選んだ本

国語の学習では、「三年とうげ」を読んだ後、自分で選んだ本の変身ポイントについて交流しました。

自分が選んだ本でなくても、ペアで指差ししながら交流していたので、お互いが理解しながら読み進めることができました。

とても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 ジェレミー先生と!

外国語の学習では、ジェレミー先生と「レストランゲーム」をしました。

食べ物カードを使って、お店屋さん役とお客さん役に分かれて、欲しいものなどを伝え合いました。

次のグリーティングカード渡しもとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年 みんなの考えはどんなもの?

算数では、答えを導くために、たくさんの考え方を発表してくれました。

自分だけではなく、どうすればみんながわかるかまで一生懸命考えている姿が目立ちました。

みんなとても積極的で素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 ひもひも

図工の学習で、ひもやテープを使って、教室をアレンジしました。

それぞれの班で、工夫点が様々で、みんなの工夫を聞いて驚いている子も多くいました。

とても楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年 おもてなしって?

道徳の学習では、おもてなしについて考えました。

日本ならではの言葉で、意味についてとても考えていました。

タブレットも使いながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 じどう車くらべ

画像1画像2画像3
国語の学習で、じどう車くらべをしました。

学習の最後には、自分で調べたい自動車を決めて、

ポップアップカードを作りました。

できたポップアップカードは、友達と見せ合いをして、

たくさんの自動車のことを知ることができました。

1年 書写 丁寧な字で書こう

書写展に向けて、お手本を見て、丁寧にかきぞめをしました。

とめ・はね・はらいに気を付けて、一生懸命に書いていました。

子ども達が頑張って書いた字は、とても素敵です!!
画像1画像2

1年 図工 でこぼこ はっけん!!

図工の学習で、色々なところにあるでこぼこの模様を

見つけてきました。

紙とクーピーで自分が見つけたでこぼこを楽しく写し取っていました。

写し取ったあとは、友達と見つけたでこぼこを一生懸命に交流していました。
画像1画像2

1年 6年生とロング昼休み

6年生が国語の学習で、1年生と仲良く楽しく遊ぶをテーマに遊びの計画を
立ててくれました。

各班に分かれて、楽しく1年生と6年生が遊んでいました。

6年生の頑張りがとても素敵でした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp