京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:31
総数:529090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生 生活科 「あきといっしょに」

 1年生は昨日に引き続き、生活科の学習で「あきのおもちゃランド」を開催しました。今日は、2年生を招待して開催しました。
 遊んでくれた2年生からは、「楽しかった!」「また一緒に学習したい!」という声が聞こえてきました。1年生も、「2年生がにっこにこになってくれたから嬉しい!」「おもちゃランドをして良かった!」と笑顔で話していました。
 楽しかった「あきといっしょに」の学習も今日でおしまい。冬には、どんな発見があるのか、わくわくしますね。保護者の皆様、おもちゃづくりのためにたくさん材料のご準備をありがとうございました。ぜひ、子どもたちが持ち帰ったおもちゃで遊んでみてください!
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテーでした。
 きのこのクリームシチューには、秋が旬のしいたけ・まいたけ・エリンギが入っていました。黒糖コッペパンによく合うメニューで、ほとんどのクラスが完食していました。

6年 国語

画像1
 6年生は、国語科で、『鳥獣戯画』を読むを学習しています。

 絵と文章を照らしながら、筆者の見方をとらえます。巻物の続きも楽しみです。

5年 図画工作

画像1
 5年生は、図画工作で、「たちあがれワイヤーアート」をしました。

 ワイヤーを自然に曲げて作品を作ります。どんな形になるのか楽しみです。

4年 総合的な学習の時間

画像1
 総合的な学習の時間の授業では、「守ろう!私たちの町」を学習しています。

 今日は、地震について調べたり、疑問を整理したりしました。

6年 アンモナイトのレプリカ作り

画像1画像2画像3
 「土地のつくりと変化」の学習で化石について調べ、今日は3組がアンモナイトのレプリカ作りをしました。

 事前に、石膏で型をとっておいたものをやすりで削ったり、着色したりしました。どのアンモナイトも素敵です。

 1組・2組は、金曜日と来週に色付けをしていきます。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合では、「守ろう!わたしたちのまち」という学習をしています。

 先週は、大阪ガスの方をゲストティーチャーにお迎えし、巨大地震が起こった時、私たちのくらしはどうなってしうのか、ライフラインが全て止まってしまった時にどのように生活すればよいのか、などたくさんの事を教えて頂きました。
 
 新聞紙のスリッパと紙のお皿の折り方も教えてもらい、「これは使える!お皿が割れても食べられる。家帰って教えなきゃ。」などと話していました。

4年生 ソフトバレーボール

画像1
 4年生は、ソフトバレーボールについて学んでいました。ルールを知ったり、練習方法を考えたりしていました。
 これから、チームで教えあいながら、楽しく学習を進めていきます。

6年生 縄跳び

画像1
 秋の高い空の下、6年生の子どもたちは持久走の準備運動もかねて、縄跳びをしていました。小学校生活で学んだ様々な跳び方を振り返りながら、楽しく学習していました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
 「魚っとおどろく魚博士になろう」の学習で、今日は、中野先生の他にも、大学の先生に来ていただき、より詳しく魚についての学習をしました。

 聴診器で自分の心臓の音を聞いたり、大学の先生に質問をしたりしました。また、おうちでも話題にしてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp