電気の通り道
理科の学習で、電気の通り道の学習をしています。
みんなで導線を結んで、豆電球の明かりがつくか実験しました。
「ついた!」
みんな大喜びでした。
【3年】 2023-11-30 18:19 up!
材料づくり
来週の図画工作科の「いろいろうつして」の学習では、いろいろな材料で版画の版を作る予定です。
その準備で、段ボールを水で濡らして、はがしていき、凸凹した紙を作りました。
みんな真剣に頑張っていました。
【3年】 2023-11-30 18:19 up!
ウインター読書週間
読書週間をきっかけに、たくさんの本を読み広げてほしいです。
【学校の様子】 2023-11-30 18:18 up!
ウインター読書週間
子どもたちは、先生たちの読み聞かせを、とても楽しそうに聞いていました。
【学校の様子】 2023-11-30 18:18 up!
ウインター読書週間
今日は、朝チャレンジの時間に、教職員のお楽しみ読み聞かせをしました。
【学校の様子】 2023-11-30 18:18 up!
ウインター読書週間
朱雀第四小学校では、11月27日(月)〜12月1日(金)までを読書週間として、いろいろな本に興味をもち、読書の世界を広げられるような取組をしています。
【学校の様子】 2023-11-30 18:17 up!
ともだちハウス
図画工作の学習で小さな友だちを見つけました。
にこにこお顔を書いたり、いくつか集めて家族に見立てたり、見つけたお友だちに愛着をもってお家を作っていっています!
【2年】 2023-11-30 08:12 up!
どんなものが電気を通すのかな
理科の学習では、電気の通り道について学習しています。
豆電球で回路を作って、どんなものが電気を通すのかを予想してから実験しました。
くぎ、アルミホイル、輪ゴム、段ボール、・・・など、たくさんのものを回路に入れて、電気を通すかどうかを確かめました。
理科室で実験できたのが、うれしかったようです。
【3年】 2023-11-30 07:58 up!
5年生ドッジボール大会
健康運動委員会の児童が
ドッジボール大会の企画を行いました。
月曜日は、5年生のドッジボール大会の日でした。
みんなで楽しく盛り上がりました。
【5年】 2023-11-30 07:57 up!
社会見学その4 疏水記念館2
地下にある展示ではインクラインや疏水周辺の様子がわかるジオラマなどを見ていました。
【4年】 2023-11-30 07:55 up!