京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:22
総数:335378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

3年 すこやか学級交流

 毎月第2水曜日に行われるすこやか学級に、今月も参加しました。グループごとにお年寄りの方と遊んだり、みんなで合唱や合奏を披露したりしました。学習発表会に向けて頑張って取り組んでいることを聴いてもらい、お年寄りの方に喜んでもらえたことで、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

今日の給食(11/9)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・はくさいのよしのじる
・けいにくのてりやき
・きりぼしだいこんのごまに

でした。

今日の給食(11/8)

画像1
今日の給食は、

・こがたコッペパン
・ソースやきそば
・こまつなのごまあぶらいため
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 総合「大すきなほうとくのまちのすてきな人」

画像1画像2
 今日の総合では、鳳徳ボランティアサークルの方に来ていただいてお話を聞きました。
 子どもたちは鳳徳ボランティアサークルが配食ボランティアをされているということしか知らなかったため、活動についてお話を聞いたり、知りたいと思ったことを質問したりしました。学習の最後にはボランティアサークルのみなさんから「一緒に配食ボランティアをしませんか。」とお声がけいただき、子どもたちは「やりたい!」ととても盛り上がっていました。これから配食ボランティア当日に向けてさらに学習を深めたいと思います。

今日の給食(11/7)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・はるさめスープ
・プリプリちゅうかいため
・ぎゅうにゅう

でした。

11/7(火)朝会・児童集会

画像1画像2画像3
 本日、朝会と児童集会がありました。校歌を元気よく歌ってから校長先生のお話を聞きました。とても上手にお話が聞けたと思います。
 児童集会では、3・4年生の後期代表委員の挨拶や各委員会からのお知らせがありました。3年生は、総合的な学習の時間で作ったニュースを披露しました。

3年「みんな遊び」

画像1画像2
 「なんでもバスケット」、「へんしんじゃんけん」、「絵しりとり」など先週から休み時間にみんな遊びをしています。
 今日は「へんしんじゃんけん」をしました。たまごからスタートして、神様にたどり着けるように、たくさんの人とじゃんけんをして仲を深める様子が見られました!

今日の給食(11/6)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・いものこじる
・さんまのしょうがに
・ほうれんそうのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

3年理科「太陽の光」

 理科「太陽の光」の学習をしました。鏡で日光をはね返して気付いたことをもとに、学習問題をつくりました。子どもたちは、「鏡ではね返した日光は、日なたでも明るかったよ。」、「日光をはね返したところは温かいよ。」といろいろな気付きがあったようです。新しい単元が始まったことで、子どもたちも学習に向けて気持ちを高めています。
画像1
画像2

3年 学習発表会に向けて

 連日、学習発表会に向けて、音楽の学習を進めています。11月に入ってからは、体育館での練習も始めました。自分の立ち位置を確かめたり、学年でセリフや合奏・合唱をしたりしました。これからよりよい発表になるよう、練習を重ねていきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp