京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up42
昨日:46
総数:663804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

1年生 生活2

画像1
画像2
画像3
「坂にしたいけど、うまく転がらへん!」「迷路に落とし穴があったら面白そう!」
など、試行錯誤しながら作っている様子でした。

完成が楽しみです。

1年生 国語

画像1画像2画像3
 「ともだちのこと、しらせよう」の学習をしました。隣の友だちの「今、一番楽しいこと」を聞いてメモして、文章にしました。

今日は、みんなに伝える日。友だちのことを、クラスのみんなに伝えました。


1年生 生活1

画像1
画像2
 「あきといっしょに」の学習で、秋の宝物を使って遊びを考えています。

それぞれ考えた遊びを楽しく作っているところです。

材料の準備、ありがとうございます。

【4年生】中国の文化に触れました!

 先日、中国から講師の方をお招きし中国の食べ物や小学生の1日について知ることができました。日本の小学生の1日と比べると異なる所がいくつかありましたね。おもわず、「あっ!」と声が出てしまいましたね。

 以前、道徳の学習で「いろいろな食べ方」をしました。その時に、インドでは手で食べる文化があるということを学習しました。そのことを思い出して、中国ではどんな食べ方をしているのだろうと興味をもちながら聴くことができました。

 最後には、○×クイズで盛り上がりました!

画像1
画像2

3年 書写

画像1
『小筆を使おう』

初めて、小筆を使って名前を書きました。

手本を見ながら、丁寧に書きました。

【4年生】図書館活用

画像1画像2
 4年生になり、本の貸し借りだけではなく授業の中で図書館に行って学習することも増えています。

 自分の調べたいことを本で調べること、国語の授業で学習した物語と同じ筆者の作品を読んでみること、その季節にあった本に触れることなど、図書館での学びはたくさんあります。

クリスマス献立4

子どもたちの笑顔が美味しさを語ってくれています!
いつも美味しい給食、ありがとうございます。
いただきまぁす〜
画像1
画像2
画像3

クリスマス献立3

準備ができました。
もうすぐ子どもたちが給食を取りに来ます。

画像1
画像2
画像3

クリスマス献立2

さぁ揚げていきますよ!
ニンニクの美味しそうなにおいが給食室からしてきました。
隣の釜ではミネストローネを作っています。
画像1
画像2
画像3

クリスマス献立1

今日の給食は、クリスマス献立となっています。
スパイシーチキンとミネストローネ
スパイシーチキンはヨーグルトで鶏肉を柔らかくしています。
カレー粉やニンニクを混ぜて揚げていきます。
鶏肉の量はなんと・・・
24キログラムです!!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 フッ化物洗口 SC
登校がんばり週間(〜14日)
交流給食
12/14 町別児童会・集団下校
絵本大好き
12/15 個人懇談会
学校安全日
5年・わかば:合同スマイル
B校時5校時授業
12/18 個人懇談会
6年:茶道体験教室
B校時5校時授業
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp