京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:30
総数:766964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

1年【えがおになる】お店屋さんごっこをしました!

画像1画像2画像3
 国語科の「ものの名まえ」で、ものの名前には一つ一つの名前と、まとめてつけた名前があることを学習しました。そのものの名前を集めて、一人一人お店屋さんを開きました。店員さんとお客さんでやり取りをしながら、楽しんで活動していました。

5年【わくわく!】集中して…

画像1画像2
 5年生は図工「ほり進めて刷り重ねて」の学習で一版多色刷りに挑戦します。今は、多くの子どもたちが、彫刻刀を使ってほり進める活動に取り組んでいます。どの部分をどのような太さで彫れば自分の表したい名城・名跡の迫力が伝わるかを考えながら、集中してがんばっています。しいんと静まり返った教室に、子どもたちが板を彫る「シュッ」という音が響いていました。
 板の上にだんだん形が見えてくると、「もっとこうしようかな」と工夫を考える姿も見られるようになってきました。完成が楽しみです。

1年【かしこくなる】マットあそび

画像1画像2
 体育で「マットあそび」をしています。友達とアドバイスをし合ったり、良いところを見つけ合ったりしながら楽しんで活動しています。「マットあそび」は残り半分ですが、どんどん挑戦しながら頑張ってほしいと思います。

児童会【えがおになる】計画委員による「あいさつウォーキング」

画像1画像2
 計画委員による企画「あいさつウォーキング」を実施しています。お昼休みに校舎の出入口に立ったり、校内を歩いたりして、「こんにちは」とあいさつをします。たくさんの人たちが元気に「こんにちは」と返してくれると、計画委員の子たちもとてもうれしそうです。あいさつでいっぱいの川岡小学校をめざして、これからもいろいろな企画を考えていきたいと思います。

5年【えがおになる】教室や廊下のすみずみまで…

画像1画像2画像3
 今日は親子ふれあい大掃除でした。おうちの方にもご協力いただき、お昼休みと掃除の時間を使って大掃除に取り組みました。
 5年生は家庭の学習で掃除の仕方を学んだこともあり、いつもの掃除なら時間切れで掃除しきれていないロッカーや大きな家具の裏のほこりをはいたり、メラミンスポンジを使って床や壁の汚れをきれいにしたり…と、一生懸命取り組んでいました。おうちの方には教室の扇風機をきれいにしていただきました。夏の間とてもお世話になった扇風機。ほこりをかぶっていましたが、ピカピカに洗っていただいたので、「先生!扇風機が光ってる!!」と子どもたちも驚いていました。
 すっきりした教室で、気持ちよく午後からの授業を始めることができました。
 

3年【わくわく!】えっ!?京阪神急行??

画像1画像2
 教頭先生に鉄道について教えていただきました。「阪急の名前の由来は京阪神急行だよ。」や「貨物列車は北海道から九州まで走っているんだよ。」など、たくさんの画像や動画を交えてお話していただきました。子どもたちは45分間教頭先生の話に釘付けでした。子どもたちの振り返りには、「教頭先生はコマーシャルで人生が変わったんだって。」「もっと電車について知りたくなりました。」と書かれていて、みんな好奇心がくすぐられていました。

3年【えがおになる】楽しいランチルーム

画像1
画像2
 久しぶりのランチルーム給食でした。2学期は最後です。
 ランチルーム給食は、みんなとても楽しみにしています。
 とても楽しそうに、おいしい給食をみんなで味わって食べていました。

1年【うれしい!】大繩検定をしました!

画像1画像2
 中間休みに、運動委員会の企画で大繩検定がありました。1年生全クラス、連続30回以上跳ぶことができ、達人レベルをクリアすることができました。一人ひとりが一生懸命取り組み、とっても嬉しそうでした。

児童会【えがおになる】計画委員も「おはようございます!」

画像1画像2
 月曜日から始まった桂川中学校の生徒会のみなさんによるあいさつ運動も、今日が最終日でした。最終日の今日は、小学校の計画委員も門の外に立って一緒にあいさつ運動に取り組みました。川岡小学校の「先輩」と「後輩」が一列に並んであいさつ運動に取り組む姿は、とてもほほえましかったです。
 中学生のおかげで、月曜日よりも火曜日、火曜日よりも水曜日…と、小学生のあいさつの声もだんだん大きくなり、金曜日の今日は、子どもたちのあいさつの声が飛び交うとてもにぎやかな川岡小学校の正門でした。これからも、このあいさつを続けていきたいと思います。

3年【えがおになる】阪急のひみつを教えてもらったよ

画像1画像2画像3
 今日は、阪急電鉄の方に来ていただき、阪急のひみつについて教えてもらいました。
 阪急の方が考える阪急の「良さ・魅力」、そして阪急電鉄の大事にしていることなどを教えてもらいました。
 そして、ぜひ川岡小学校の3年生にお願いしたいことがある!と、課題をもらいました。
 
 さてどうしよう?3年生!これからの総合的な学習の時間で話し合って課題解決に向けて取り組んでいきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp