![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:1317155 |
7年生 授業風景![]() ![]() ![]() 6年生 てこのはたらきを利用して・・・![]() ![]() ストローと糸をつかっておもりとなるものを上手につり合わせるために,支点をどこにするか考えながらつくっていました。 身の回りにもたくさんある,てこのはたらき。その仕組みを知っておくと生活がさらに便利になりますね。 【3年生】学習交流会![]() 2年生をアリーナに招いて今まで練習してきた合唱・合奏を披露しました。 事前の練習では失敗続きでみんなが不安な気持ちになっていましたが、本番ではいままでで一番のパフォーマンスを発揮することができました。 この学習交流会を境に、残り3か月は4年生に向けての準備期間です。1stのリーダーとして活躍できるような力を身につけていきましょう! 6年 アルバム写真撮影![]() ![]() ![]() カメラマンさんを前に少し緊張した様子でしたが,みんないい笑顔でした! 6年生のこの一瞬一瞬を大切に,毎日の積み重ねを大切に過ごしていきましょう! 1年 メディアセンターにいこう![]() ![]() この日は、昔話の学習をしている関係で、司書の先生が「ももたろう」の本を紹介してくださいました。「ももたろう」のお話を知っている子はたくさんいましたが、いろんな種類の「ももたろう」があることは知らず、みんなとてもびっくりしていました。「ももたろう」以外のお話でも、比べることができるかもしれないですね! 1年 せいかつ「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() 『あきのおまつり』の後、自分たちがどんなことをこれまでがんばってきたのか、本番ではどんなことをしたのか、お客さんとして遊んだときはどんなことが楽しかったのかなど、これまでの学習を振り返る時間を取りました。 「しゃてきがこわれたのでがんばってなおしました」 「おすしだけじゃなくて、からあげもつくってみた」 「クラスぜんいんぶんのおみやげをつくるのがたいへんだった」 「おすしやさんがおいしすぎた」 「おきゃくさんがこないとおもったら、いっぱいきてくれてうれしかった」 などなど、子どもたちはいろいろなことを書き綴っていました。今度やるときは、こんなことがしたいなど、次のことも見据えているところも素敵だなと思いました。 1年 せいかつ「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() これまで『あきのおまつり』のためにずっと準備をしてきましたが、この日が本番当日でした。並べたお茶の実をまつぼっくりを転がして倒す(?)「お茶の実ボーリング」、お茶の実を輪ゴムの力で飛ばして的あてをする「お茶の実射的」、あきのおとしものをふんだんに使って作ったお店「あきのおすしやさん」などなど、お店を出してクラスの友達に遊んでもらいました。お店の最中に、様々なトラブルがあったりしましたが、どこのグループでも協力してお店やさんを運営していました。自分たちで考えて『あきのおまつり』をしっかり成功させていたのは、とても素敵だなと思います。大きなイベントは、友達と協力し合って初めてうまくいくものだと思うので、楽しかっただけでなく、とても良い経験にもなったのではないかと思います。 1年 こくご「おかゆのおなべ」![]() おかゆのおなべのお話を読んだり、好きなところをかいたりしてきた1年生。今度は自分が気に入った昔話をクラスの友達に紹介するために、昔話紹介カードをかくことにしました。それに向けて、みんな思い思いのお気に入りの昔話をメディアセンターで借りて読んでいます。 1年 せいかつ「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() 「あきのおまつり」に向けてずっと準備していた子どもたち。この日はお祭りの本番でした。どんぐりごまを回したり、「あきのおとしもの」を使った楽器を楽しんだり、まつぼっくりのけん玉で遊んだりできるお店が出ていて、いろんなおもちゃで遊び合ったり楽器で音を鳴らして楽しんだりしました。上手にできた友達をとにかくやさしくほめたりはげましたりしてくれる子が多くて、素敵だなと思いました。 1年 たいいく「なわとび・ゆっくりかけあし」![]() ![]() ![]() なわとびでは、前とびや後ろとび、片足とびやかけ足とびなどの技を自分で選んで友達と楽しくとんでいます。ゆっくりかけあしでは、数分間集中してグランドを走っています。長いこと走るためには、ずっと走り続けられるようなスピードで、止まらず同じペースで走れるようにがんばっています。最初は一気に力を使いすぎて途中でフラフラになっている子もいましたが、だんだんと自分のペースをつかんでいる子が増えてきています。少しずつ走る距離が伸びている子もいて、走ることを楽しんでいる子がたくさんいるところが素敵だなと思っています。 |
|