京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up39
昨日:94
総数:395650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

電気の通り道

画像1
画像2
理科では電気を通すものと通さないものを調べました。

「これは金属だから通すと思う。」
「これは何でできているんだろう?」

友だちと予想し合いながら、実験を進めていきました。

4年生 和紙って?

国語科では、「世界にほこる和紙」を学習しています。

実際に和紙と用紙の違いを実感してみました。
画像1画像2画像3

4年生 空気の体積は・・・?

理科では、ものの温度と体積の学習をしています。

空気の体積を調べました。

変化がわかりやすく、驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】調理実習「実食」

画像1画像2画像3
みんな「おいしくできたよ〜」「ちょっと味が濃かったかも〜」といいながら、楽しんで実食していました。

【6年生】調理実習「完成2」

画像1画像2画像3
こちらのグループもおいしそうにできました!

【6年生】調理実習「完成1」

画像1画像2画像3
子どもたちが作った献立です!とっても美味しそうにできました。

【6年生】調理実習「調理編」

画像1画像2画像3
これまでの知識を活用しながら、無事に作り上げることができました。

【6年生】調理実習「お買い物編」

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った調理実習の日でした。まずは自分たちが計画した献立を作るための食材を買いに行きました。

支部育成学級なかよしお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
なかよしお楽しみ会がありました。
頑張って練習したダンスを見てもらったり、お友達の出し物を見たりして楽しみました。なんとサンタさんとトナカイが表れて、みんなが作ったプレゼントを渡してくれて、大喜びでした!

ゆっくりかけあしとなわとび

画像1画像2
体育の学習で持久走となわとびに取り組んでいます。持久走では10分間自分のペースで走り続けることを目標にしています。自分のペースを見つけ、持久走の楽しさを感じてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp