京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up23
昨日:12
総数:373056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【4年生】11月1日 きらめきの学習

画像1画像2
作成したポスターを校内に掲示しました。教頭先生に記念撮影もしてもらいました。

【4年生】11月1日 休み時間

画像1
自分たちが使っていない三角馬もきれいにしてくれました。

【4年生】11月1日 給食

今日は年に一度の鮭のちゃんちゃん焼きでした。
画像1画像2

【4年生】11月1日 サッカー

後半からはねらい2の時間。攻め方や守り方の作戦を考えてチームの時間に練習試合を行いました。
画像1画像2

【4年生】11月1日 小数のわり算

画像1画像2
筆算をどうするのか話し合いました。

10月31日(火)の献立

 10月31日(火)の献立は、
・味つけコッペパン
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ でした。

 「チキンのアングレス」は、フランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれの「ウスターソース」を使うことから、この名前がつきました。
 給食では、カリッと揚げた鶏肉に、ウスターソース、トマトケチャップ、さとうで作ったソースをからめます。学校中に広がる良い香りに、わくわく楽しみにしている児童も多くいました。

 折り紙で作られたハロウィンのかわいいキャラクターと共に、ハロウィン用のエプロンをつけた学校長が給食の味わいの楽しみをさらに高めます。
 折り紙もエプロンもどちらも給食調理員のお手製です。
 学校長と給食調理員が、児童が楽しい気持ちになり、味わいが深まるように、教室に応援に、日々かけつけています。
 人気の献立と共に楽しい気持ちで給食時間が過ごせました。
画像1
画像2

【4年生】10月31日 サービスホールで

画像1
校長先生のエプロンがハロウィーン仕様になっていました!

【4年生】10月31日 学習発表会に向けて

昨日できなかった学年での学習発表会に向けての練習。
自分たちでどうすれば伝わるかを話し合いました。
画像1画像2

【4年生】10月31日 小数のわり算

これまでに学習したことを使って小数のわり算をしました。
画像1画像2

【4年生】10月31日 月と星

週末に観測した満月と白鳥座について確かめていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp