京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up34
昨日:131
総数:820174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 人権標語を作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は人権月間です。

今日の学活では、
人権標語の作成に取り組みました。

「ありがとう」「やさしさ」などといった
温かい言葉がたくさんの
ステキな人権標語が誕生しました。

掲示もされますので、
来校された際にぜひご覧ください!

5年生 文化の部 舞台発表

舞台の部にも5年生の何人かの生徒が出て発表をしていました。堂々と全校生徒の前で披露する姿はすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 文化の部 ポスターセッション

ポスターセッションでは、これまでの蓮花タイムで考えてきた、向島をいきいきさせるためのプランをポスター形式にして色々な学年の生徒から意見をもらったり、質問をしてもらったりしました。自分の考えてきたことを自信をもってハキハキと説明し、とても有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀蓮フェスティバル文化の部(ポスターセッション)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日秀蓮フェスティバル文化の部(ポスターセッション)が行われました。
7年生のテーマは「就職する時に求められる力とは?」についてです。10月から蓮花の授業で仮説を立て,ここまで探究してきました。それぞれが一生懸命準備し,本日の発表を迎えました。
発表している姿をご覧ください。

2年生【英語活動】サラダで元気!!

画像1 画像1
 2学期も英語活動の学習を楽しく行っています。2学期はいろいろな野菜の名前を英語で言えるようにチャレンジしています。
「ポテトじゃないよ!ポテェイトっていうんだよ。」と小さな発音の違いにも気づける素晴らしい2年生です。
楽しく英語も学習していきましょうね!

4年生 がんばったね!ポスターセッション(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、ご覧ください。

教室では、
「いっぱい来てくれた!」
「緊張した〜!でも楽しかった!」
「すごいねって褒められた!」
と、笑顔で教えてくれました。

おうちでも、ぜひ子どもたちに
今日の感想を聞いてみてくださいね!

4年生のみんな、
ステキな発表でした!お疲れさま!

1組 秀蓮フェスティバル文化の部 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな全力ダンスでした!
とてもすばらしかったです。感動しました。
衣装などの準備や励ましの声かけをしていただきありがとうございました。
お家でも今日のことを話題にしてみてください。

4年生 がんばったね!ポスターセッション(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に設定しためあては達成できたかな?

「ゆっくり」
「はっきり」
「大きな声で」

みんな、緊張したと思うけど
一生懸命に堂々と発表していました!

1組 秀蓮フェスティバル文化の部 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは舞台の部がありました。
1組は「ルビー」と「サファイア」の2つのチームがダンスを発表しました。

4年生 がんばったね!ポスターセッション(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うんうん」「そうだよね〜」
とうなずきながら発表を聞いてくれる人もいて
うれしかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 3者懇談会1日目
平日授業参観(3限)
秀蓮フェスティバル文化の部(展示発表〜20日)
12/18 3者懇談会2日目
平日授業参観(3限)
BS朝会

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp