京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:71
総数:497748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 発表会の時間です!その2

最後の曲は『ゆうき』
100人で気持ちを合わせて歌います。
元気に歌いたい2年生ですが、「メッセージを伝えたい!」そんな気持ちできれいな声で歌おうとがんばりました。

終わった後は、みんな笑顔いっぱいで心もぽかぽかになりました。
画像1
画像2

2年 発表会の時間です!その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ発表会の日です。
最後に練習したのは4日前。
「緊張する!」
「できるかなぁ…」
みんな緊張と不安で少しくらい表情でしたが、体育館で待っている間に、だんだん気持ちもほぐれてきたのか、本番では堂々と演奏することができました。
1曲めは『オーラリー』です。
鍵盤ハーモニカで演奏しました。
2曲めは『アイアイ』です。
いろいろな打楽器と鍵盤ハーモニカで合奏しました。

練習では焦って演奏してしまって伴奏と合わないこともありましたが、本番では息を合わせて演奏することができました。

2年 いよいよ発表会!

発表会に向けて、今日は最後の体育館練習を行いました。

いい発表をめざして、言葉や合奏、合唱をみんなで合わせて練習しています。
一生懸命に取り組むからこそ、テンポが早くなってしまい、
まわりとずれてしまうことがあります。

心を合わせて、素敵な演奏が届けられるよう、頑張ります!
画像1
画像2

外国語活動

What do you want?の学習では、
誰かのためを思って、ピザを作りました。
家族、友達など、選ぶ理由は様々だと思いますが、その人が好きなものを尋ねたり答えたりしながら、具材を集めました。
画像1
画像2
画像3

寒くても元気に!

画像1
画像2
画像3
寒くなってきていますが、休み時間は、外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちです。
クラスをまたいで、学年でドッジボールを思い切り楽しんでいます。

また再来週、なかよしグループでの大縄大会があります。
それに向けて、練習を始めています。
最初は跳べなかった子も、少しずつ跳べるようになってきました!

版画

画像1
画像2
画像3
版画もいよいよ終盤です。
一度刷ったものを見直して、
もっとこうしたい!というところを彫り直し、
二度、三度と刷りました。
完成した作品に満足している様子の子どもたちでした。
初めての彫刻刀なのに、みんなちっても上手に出来ています!

小中交流〜クリスマス会〜

12月7日(木)
神川中学校で2・3時間目にクリスマス会を行いました。

クリスマスにちなんだゲームをたくさんしました。

子どもたちは、
「卒業したお兄さん、お姉さんに会えて、嬉しいかった。」
「ゲームが楽しかった。」
「もっと一緒に遊びたかった。」など
クリスマス会をたのしんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 図をつかって説明しよう!

算数では、「図をつかって考えよう(3)」の学習をすすめています。
2年生になってから学習した「テープ図」。今回の学習では、数を表すテープが2段になっています。

「どっちが多いかな?」
「青より赤の方が短いから、こっちが葵テープだね。」と、
問題文から分かったことを図に当てはめていきます。

「青は赤より10センチ長いから、赤に10センチ足して…」
表した図をつかって計算の説明をしています。
図に表すことで文章ではわかりにくい数の大小をはっきりさせたり
計算の根拠をはっきりさせたりすることができます。

画像1

ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、温度によって空気の体積はどのように変わるのかを調べました。
初めて理科室で行う実験に子どもたちはドキドキ,でも楽しそうにしていました。
どの班も安全に実験を行うことができました!

久しぶりの児童集会

画像1
画像2
画像3
体育館で全員が集まる児童集会が1学期ぶりにありました。
いろんな委員会からのお知らせにしっかりと耳を傾けることができました。
来年は自分たちが舞台の上に立つ側になります。
今から5.6年生の発表の仕方など、良いところをたくさん学んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp