京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:328804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

茶道体験

画像1
画像2
今日は茶道体験をしました。茶道の所作に気をつけながら、いい緊張感の中で体験をすることができました。お茶と和菓子の味はどうだったのかご家庭でも話題にしてもらえたらと思います。

3年 朝会

12月の朝会がありました。

校長先生から、「人権月間」とは、みんなが元気で、笑顔でい続けるために大切にしたいことだというお話がありました。

その後、クラスで決めた人権目標の発表がありました。
クラスで決まった目標を、代表の児童が立派に話してくれました。

低学年のリーダーとして素晴らしい姿でした!
画像1
画像2

3年 交流しながら深める

国語の学習では、「三年とうげ」を読んでいます。

「起承転結」の組み立てにそって、登場人物の気持ちの変化を考えています。

交流する中で、
「なんでここに線を引いたの?
「だから、〜〜とつながっているのか!」
など、新たな気づきがたくさん出ていました。

とても深まっていましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 学習計画をつくろう

国語の学習では、授業の最後に作成する課題のためにどんな学習をすればいいか、子どもたちの意見から学習計画を作りました。

タブレットのFormsの機能を使えば、クラスで出た意見の数が自動的に出てきます。

クラスの出た意見の数が増えるごとに、みんなの気持ちも高まり、主体的に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 「えがお達成会」

クラス目標を達成するごとにためていたシールが全てたまったので、「えがお達成会」のお楽しみ会をしました。

以前に話し合いをして決まった遊び3つをグループで分担し、司会から終わりの言葉まで子どもたちで進行していきました。

最後は景品まで作っていて、心温まるとても楽しい「えがお達成会」になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 背景をを彫ろう

画像1
画像2
 虫の版画の板の背景を彫り進めています。

 縦に彫ったり、横に彫ったり、斜めに彫ったりと

 考えながら彫っています!



 背景は彫るところがたくさんあるので、

 安全に気をつけて彫っていこう!!

 頑張れ! 5年生!

5年 くらしを支える工業製品

画像1
画像2
 社会の学習で、

 身の周りの工業製品にはどんな種類があり、

 どんな製品があるのかを調べました!


 
 身近にあるものがどの種類の製品なのか

 たくさん調べ、紹介し合いました!

5年 ふりこの動き

画像1
画像2
 理科の学習で、音楽に合わせて

 ふりこをリズムよく動かせてみました!

 速いテンポや遅いテンポがあり、

 どうすれば、ふりこのスピードを調節できるのか

 考えながら活動をしました!

5年 ものをいかして住みやすく

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、整理整頓についての学習をしました。

 整理されていないと

 けがをすることがあったり

 物を失くしてしまったり

 探すのに時間がかかったり など

 マイナスなことが多いので、

 整理整頓が必要だということを

 みんなで確認し合いました!

3年 ペアで説明

算数の学習では、分数に入っています。

1を何等分したうちのいくつ分かをペアで説明しました。

みんなとてもよく頑張っていました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp