![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:34 総数:237502 |
大根の収穫![]() ![]() 畑で、大きそうなものを自分で見て選び、その前に座りました。 「途中で折れないように抜こうね」という話を聞いて、抜こうとするのですが「葉っぱがちくちくして、痛い」と抜きにくそうにしていました。 先生も一緒に揺らしたり土を掘ったりしながら、ようやく抜けました。 大きいのが取れて、先生たちに「持ってみて!」と言い、「重い!」と言われて満足そうでした。 ご家庭で」どんなお料理をしていただけるのか、楽しみですね。 サンタさんごっこ![]() ![]() ![]() 先日から、サンタの帽子を被ってサンタさんごっこが始まりました。 サンタさんに欠かせないソリを、まずはつくりたいと言うことで、ソリづくりを楽しみました。絵の具で好きな色を塗ったり、細い筆で好きな模様をかいたり、色々な素材を貼り付けて、自分の素敵なソリが出来上がりました。 そして出来上がったソリに入れるプレゼントが次は必要だ!とプレゼントづくりも始まりました。 「電車のおもちゃにしよう」と空き箱に、ペンで丁寧に電車の窓などをかいたり、 「箱の中に何をいれようかな?」と考えたり、出来上がったプレゼントにリボンをつけたり。 大きな袋に入れて、いよいよプレゼントを届けにいきます。 「大きい組さんにプレゼント届けてくるね!」 「ちゅうりっぷ組さんにもあげよう」 「(うさぎの)りぼんちゃんは音のなるおもちゃあげるねん」と言いながら、届け先を考えていました。 サンタの帽子を被って、袋を持って、ソリも持って出発! 教師は、てっきり自分がサンタになってソリに乗るのかと思っていたら、 自分がトナカイになってソリをひいていました。 子ども達の夢見る姿や思い、豊かな発想を大切に受け止めながら、イメージの世界を一緒に楽しんでいきたいと思います。 お部屋で遊べる鉄棒![]() ![]() ![]() 年長児が箱を開けて、ねじをはめて回すことを教、えてもらい先生と一緒に部品を組み立てていきました。 完成すると早速、「逆上がりする」と言って、挑戦していました。 年長児の部屋がある2階は、鉄棒がないので、ありがたいです。 京都グレースライオンズクラブ様、どうもありがとうございました。大事に使わせていただきます。 マラソンの後![]() ![]() ![]() 終わったら、ハンコを押します。3歳児は先生に1つ押してもらい、4歳児は自分で1つ押します。5歳児は自分で走った周数を数え、その数だけハンコを押しています。 5歳児になると、数に興味関心をもってほしいと願い、数えています。 マラソンカードがハンコでいっぱいになると、新しいカードをもらいます。 たくさん走って、病気をしない、丈夫な体になってほしいです。 マラソンが始まりました!![]() 竹田幼稚園では、てんとう虫広場でマラソンを毎朝します。 今日は初めてなので約3分間、先生と手をつないだり、友達を抜かしたりしながら、走りました。 寒さに負けず、頑張ります! |
|