京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up44
昨日:69
総数:432478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 手作りおもちゃランド

画像1画像2
 1年生を招待して,手作りおもちゃランドを開きました。
ずっと,準備をして楽しみにしていた2年生。
1年生に自分たちが作ったおもちゃの遊び方を教えてあげていました。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜書写 今年の漢字 2組編〜

 2組でも今年の漢字を考えました。一生懸命考えていました。
仲良くできたから「仲」や,自分が思い描いた1年だったから「描」などいろいろと考えていましたね♪
画像1
画像2
画像3

6年生 演劇鑑賞

画像1
 ロームシアター京都にて演劇鑑賞がありました。「ジョン万次郎の夢」というお話で,歌とダンスが素晴らしく感動のステージでした。歴史の学習ともつながりがあり,学びのある演劇でした。

1年生 国語 じどう車ずかんをつくろう

画像1画像2
じどう車くらべで勉強した内容を使って、「じどう車ずかん」を作りました。自動車には、いろんな「しごと」があり,そのために「つくり」があります。調べたい車を見つけて、自分たちで「しごと」と「つくり」を見つけ、実のある「じどう車ずかん」が作れました!

1年生 図工 うつしたかたちから

画像1画像2画像3
いろいろな材料をつかって、形を写し,それを見てどんなものができるかを考えました。形を重ね合わせたり,形どうしをくっつけたりして,作品がつくれました。

3年 リコーダーの学習

3年生から始まったリコーダーの学習。上手に吹くことができる子も増えていました。でも、まだ、苦手な子もいるようです。おうちでも聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

★12月7日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★ほうれん草とはくさいのごま煮


今日のほうれん草とはくさいのごま煮には旬の白菜を使っています。
白菜は霜に当たることで葉があまくなり、おいしくなります。
おなかの掃除をする食物繊維も豊富な白菜はだしのうま味をたっぷりと吸っていてとてもおいしくなっていました。
画像2

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜自転車教室〜

 自転車教室がありました。警察官の方が来られて,安全な乗り方を教えてもらいました。自転車を乗る前には「ぶたはしゃべる」を合言葉にして乗りましょう♪
 お家でまたお話しください♪
画像1
画像2
画像3

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜書写 今年の漢字は・・・?〜

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ発表される今年の漢字ですが,4年生では先に自分たちが一年を振り返って漢字一字で表しました。前向きな言葉ばかりでした♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜社会 疏水新聞作ろう〜

 社会見学で学んだことやこの単元で学習したことを活かして疏水新聞を書いています。優秀な作品は疏水記念館に飾られます。出るか優秀賞!!頑張れ4年生♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp