![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:661873 |
合同運動会・おわりの式![]() ![]() 砂川小学校の6年生が作ってくれたすてきなメダルを受け取りました。受け取ったメダルが嬉しくて、周りの人に「みてみて」と見せて回る児童の姿も見られました。 おわりの言葉では、次年度会場校の竹田小学校が「アイドル」の曲に合わせてダンスをして「来年は竹田小学校へきてね」と楽しく伝えてくれました。 図書館だより11月号「わたしまけましたわ」
回文は「上から読んでも下から読んでも同じになる言葉」です。
今週は図書館で声を出して読みました。 ほかにも「かぶとはとぶか」「るすになにする」など、いくつか載せています。 子どもたちは読みながら楽しくなって笑って、「自主学習でもやってみよう!」「ほかにもこんなのがあるよ!」と言っていました。 おうちでもみなさんで楽しんでみてください。 ![]() ![]() 【4年生】総合的な学習〜ごみ0チャレンジ〜![]() ![]() ごみをへらすための取組を考えています。 何もしなければごみになってしまうものを 「使えるもの」に生まれ変わらせ、 ごみをへらしていこう!と いろいろな便利なものを作り出し、 メリットや作り方についてまとめました。 また、エコクッキングなども調べ、 生ごみを減らし、少しでも地球にやさしい食事についても調べています。 クラスで発表会をし、学年発表会に向けて準備を進めています。 【4年生】認知症サポーター講座![]() ![]() お年寄りの方がかかえる不安や悩みについてお話を聞き、 地域や社会でどのようにお年寄りの方をささえていけるのか 考えました。 車いすの体験もさせていただき、 「自分で操作するのは難しいね。」 「押してもらうと、自分のタイミングではないから少し怖いな。」 と実際にどのような気持ちになるか感じられました。 今日学んだことを今後に生かし、 お年寄りの方に出会ったときにあたたかく接していけるといいなと思います。 3年 今週のステキ16(11/13-11/17)![]() そんな中、線を引きながら話を聞く一人の子どもが。「どうして線を引いていたの?」と尋ねると、「自分の中で大切だなと思ったから。」と教えてくれました。 『聞き方』がテーマのお話の中で、すぐに実践したり「自分ごと」と置き換えたりすることは、とってもステキだなと思いました。 3年 今週のステキ15 (11/13-11/17)
3年生になると移動教室も増え、子どもたちもその環境にだいぶ慣れてきたのかなと感じます。
そんな中、中間休み後の教室移動をする際、荷物を持って自分たちで廊下に並んで移動する準備をしていました。 どのような行動をすれば、次につながるのかをしっかり考える力がついてきているなと、感じます。 「まだまだ3年生」と言いたいですが、「いよいよ4年生」なんだと、子どもたちの姿を見て感じました。 3年 社会科
今日は、工場見学に行きました。
こんにゃくの作り方を教室で聞いてから、工場へ行きました。 作業の様子や、働かれている方の様子を実際に見ることで、学んだことを確かめることができました。 ![]() ![]() 3年 食の指導![]() おいしく食べる工夫をたくさん聞いたので、 次に京北米を食べるのが楽しみですね。 にこポカ2年生〜そうだんにのってください〜![]() ![]() グループでそうだん会をひらくという学習をしています。 「ついお菓子を食べすぎちゃいます。どうすればいいかな。」 「朝早く起きるためにどうしていますか。」 「九九をなかなか覚えられない。覚えるコツはあるかな。」 など様々な相談に、みんなで解決のアイデアを 出し合っています! にこポカ2年生〜わかば学級からのおくりもの〜![]() ![]() 気持ちを込めて、 わかば学級のみんなが、お礼に 一緒にあそぼう会を開催してくれました! あの有名なハンター遊びをしました! ハンターを増やさないためのミッションや つかまった友だちを助け出すミッションなどもあり 大盛り上がりでした! 最後には、お礼のお手紙もいただき うれしい気持ちで心があったまったにこぽか2年生でした! |
|