京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up33
昨日:57
総数:867701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

最高〜さあ いこう!〜その97〜

いよいよ学習発表会まで約1週間
楽譜を見ないで本番同様に最初から最後まで通して練習しました。
リコーダーもどんどん上手になってきています。たくさん練習してきた成果ですね。
画像1

1年生 生活科 ウサギさんのお世話

画像1
「いきものとなかよし」の学習の続きで、順番にウサギさんのお世話をしています。飼育委員会のお兄さんお姉さんと一緒に、楽しくお掃除や干し草の補充をしています。最後には、かわいいマロンちゃんの頭をなでなで。ウサギさんも1年生もうれしそうです。

3年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
合奏では、3年生で始めたリコーダーの演奏をしました。また、打楽器と合わせて合奏をしました。3年全員で演奏をしたり、各クラスごとに合奏をしたり、一生懸命発表を頑張りました。
保護者の方々や地域の方々に、あたたかい拍手をいただきました。ありがとうございました。みんなが笑顔になる、学習発表会でした。

3年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
綺麗な歌声で歌ったり、明るく元気に歌ったり、手話をつけたり・・曲想に合わせて楽しく歌いました。たくさんの保護者の方々と地域の方々に来ていただき、子どもたちはとても喜んでいました。

3年学習発表会

画像1
画像2
画像3
3年学習発表会がありました。

日頃の感謝の気持ちを込めて,心を込めて歌いました。

コロコロガーレ

図画工作「コロコロガーレ」も完成に近づいてきました。
工夫を凝らした作品がたくさん出来上がってきました。
画像1

にこにこタイム

縦割り活動で,遊びの準備をしました。他の学年の人と協力して準備を進めることができました。
画像1

すがたをかえる大豆

画像1
画像2
画像3
国語科の授業で食べ物のひみつを調べました。

自分で調べたひみつを友達と交流しました。

どうやって描こうかな?

画像1
画像2
画像3
 11月20日(月)
 6くみでは図画工作科の時間にサツマイモを持った自分の姿を絵にしました。
 友だちに自分の姿を撮ってもらうと、始まりです。
 
 「うーん・・ものを持っている手って、描くのが難しいな。」「サツマイモの葉っぱって、思ったよりも難しい形やな・・。」

 悪戦苦闘しながらも頑張って制作に取り組んでいます。どんな絵が完成するのでしょうか??
 乞うご期待です!!

どんぐりひろい2

どんぐりの他にも、オナモミや色付いた葉っぱなど、

子どもたちはたくさんの秋を見つけていました。

来週はこれらを使っておもちゃを作る予定をしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 学校評価アンケート開始(〜18日) 京キッズRUN選考会
12/12 たてわり活動松尾フェスティバル⇒延期 6くみ居住地校交流 6くみ5時間目まで
12/13 もこもこ劇場2時間目1・3・5年3時間目2・4・6年 代表委員会
12/14 5年社会見学→延期
12/15 個人懇談会 保健・安全の日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp