京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up39
昨日:123
総数:697490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3組】ひろがれこんちゅうワールド

画像1
画像2
画像3
今年度の巨匠展の支部テーマは『ひろがれこんちゅうワールド』に決まりました。どんな昆虫を作りたいかを考え、アイデアスケッチをしました。カラフルなてんとう虫やかぶと虫、くもなど色々な昆虫を楽しんで考えていました。どんな材料を使って作るのかも考え、作品作りに取り組みはじめました。どんな昆虫ワールドが完成するかとってもワクワクします!

【3組】4校交流会

画像1
画像2
今日は太秦・南太秦・梅津・梅津北小学校が集まって4校交流会をしました。今回はプログラムを作ったり、司会をしたり、梅津北小学校が進行しました。〇×ゲームやロボットくんのゲーム、工作をして、他校の友達と交流しながら楽しい時間を過ごすことができました。帰ってから「また交流会したい!」「工作がとっても楽しかった。」「司会の言葉をしっかり言うことができた。」と振り返っていました。

12月8日(金)

ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、ほうれん草のおかか煮、京野菜のみそ汁
画像1画像2

【6年生】梅北っ子まなび交流会〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 子どもたちのふり返りを紹介します。
 
・保護者の人たちが笑顔で問題を答えてくれたので、こっちまで笑顔になりました。楽しんでもらえていい思い出になりました。

・五年生たちを楽しませたり、わからないことがあったら教えたりできました。5年生と6年生の仲がもっと深まったかなと思いました。

・自分が楽しませるという立場になって、声が小さくなったり、時間がかかったりと難しいことがあったけれど、笑顔で接することができたし、五年生と楽しく話せたりできたので成功したと思いました。

・ずっと笑顔でいられました。五年生が分かった時の笑顔がうれしかったです。

・たくさんの人が来たから少し大変だったけれど、楽しんでもらえたし、五年生もお家の人も喜んでくれて、とても良かったです。

【6年生】梅北っ子まなび交流会〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 保護者の皆様にも【スマイルプロジェクト】にご参加いただき、ありがとうございました。これまで2年間の中で、学年ではたくさんの学級会を行ってきました。この取組を通して、子どもたちは周りの人を喜ばせる力があることを実感してきたことと思います。自分がよければいいという考えではなく、相手がうれしくなるような関わり方を考え、自分とみんなが幸せになる生き方に繋げていってほしいなと思っています。

【6年生】梅北っ子まなび交流会〜その1〜

 梅北っ子まなび交流会では、5年生やお家の方がうれしくなる会にして、6年生の優しさや思いやりの心が広がっていくことを目指して【スマイルプロジェクト】を行いました。学級会を行い、「算数ボウリング」「音楽イントロクイズ」「漢字クイズ」「法律クイズ」「歴史クイズ」「算数めいろ」「地図記号クイズ」「漢字の読み方クイズ」「歴史人物あてゲーム」「漢字部首あてゲーム」の10ブースをすることを話し合い、準備を頑張ってきました。
画像1画像2画像3

体育科ソフトバレー!

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーの授業に取り組んでいます。どうやったら全員が楽しめるか、どうやったらラリーが続くのか、意見を出し合いながら学習を進めています。

あきのわくわくフェスティバル2

画像1画像2
2年生からの感想、「どのお店もとても楽しかったです。」「景品がもらえてうれしかったです。」と言ってもらえました。
保護者の方からは、「どんぐりから、こんなにたくさんの遊びができるなんですごいね。」「1年生でこんなにたくさん作ったり考えたりするのはすごいね。」と言ってもらえました。
1年生も「お客さんに喜んでもらえてうれしい!」「がんばって作ってよかった。」と達成感を感じていたようです。
たくさんの人の笑顔があふれた楽しいわくわくフェスティバルでした。
たくさんのご参観とても嬉しかったです。ありがとうございました。

【3組】4校交流会にむけて

画像1
画像2
画像3
11日(月)に4校交流会があります。今回は梅津北小学校でかざりつけをしたり、司会をしたりして進行します。交流会に向けて、司会・はじめのことば・おわりのことばで言う言葉を考え、プログラムを書いて準備しました。当日はみんなでゲームや工作をして交流を深めます。楽しい時間を過ごすことができればと思います。

秋のわくわくフェスティバル

画像1画像2
今日は、1年生の梅北っ子「まなび」交流会で、「あきのわくわくフェスティバル」をしました。
生活科のあきといっしょにの学習で、秋のものを生かしておもちゃなどを作りました。
今回は、1年生がお店屋さんになって、2年生と保護者の方と先生方を招待して、お客さんになってもらいました。
どのグループも、工夫を凝らしていて、お客さんはとても楽しんでいる様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp