京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:45
総数:522389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年 家庭科「調理実習」5

「めちゃくちゃおいしい」
「もっと味がこいのも好きかな」

みんなで作ったものの味を楽しみました。
画像1画像2画像3

習字「正月」

画像1
画像2
3年生から始まった習字の学習ですが、これまで学習したことを生かして、「正月」という字を書きました。
来年、どのようなことをがんばりたいのか考えながら一生懸命書きました。

6年 家庭科「調理実習」4

グループごとにそろって、いただきます。
画像1画像2画像3

6年 家庭科「調理実習」3

みんなで調理し、盛り付けも考えてやりました。
画像1画像2

いろいろうつして

図工の学習で、ローラを使って色を付けています。どのようにローラーを動かすといいのかを試していました。
たくさん試して、イメージをもつことができたと思います。完成の作品が楽しみです。
画像1画像2

総合的な学習 〜車いすバスケットボール〜 心静かにまとめ編

画像1
画像2
画像3
最後にもう一度全クラスが体育館に集まり質問をして答えていただきました。そして、なんとなんと、最後にアテネパラリンピックの代表のユニフォームや全国大会のメダルにも触れることができました。

3年 音楽 曲の感じを生かして歌おう2

 曲の感じを話し合ったあと、どのように表現するとよいか考え、歌いました。
 曲想に合った歌声が響いていました。
画像1
画像2

11月29日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ミルクコッペパン、牛乳、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮です。
 ペンネの豆乳グラタンは、フランス生まれの料理です。給食では、豆乳で作ったホワイトソースに、ペンネ・ベーコン・野菜を合わせ、ホテルパンに流し入れてスチームコンベクションオーブンでこんがりと焼きました。熱々で豆乳のまろやかさが味わえました。

3年 音楽 曲の感じを生かして歌おう1

 曲の歌詞や旋律から曲の感じをみんなで話し合いました。
画像1

6年 家庭科「調理実習」2

「この野菜はどう切るんだった?」

「それは、この向きでこう切るんだよ。」

お互い声を掛け合いながら、教え合いながら作っていきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp