京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:27
総数:417073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語「すがたをかえる大豆」

画像1
今日から国語の学習は、「すがたをかえる大豆」の単元の学習に入りました。今日は、並行読書で読む本をずらーっと並んだたくさんの本の中から自分の興味のあるものを選びました。これから、本文についての学習と並行して、読み進めて最後はそれぞれのすがたをかえる○○ブックを書いていきます。

6年生との交流給食

画像1
画像2
今日の給食時間は、ランチルームで6年生との交流給食でした。コロナ禍では、実施できていなかった対面での交流給食ということで、子どもたちはとても楽しんで給食をいただきました。6年生の食べる量やスピードに圧倒されている子もいたようですが、最後は3・6年生共に完食で、いつもとは違う給食時間を過ごすことができました。

理科「太陽の光」

画像1
画像2
理科の学習では、これまでの学習や実験をふり返りながら、さらなる予想も立てて、実験を行いました。鏡を複数枚使用しての実験は大盛り上がりだったようで、中間休みも続けて実験を行うほど前向きな子どもたちでした。

まるを かいて・・・

画像1
画像2
もんだい文をよんで、まるを かき、こたえを かんがえました。
文しょうに あうように、かずを かぞえて かんがえることができましたね。

エンジョイスマイル

画像1
画像2
画像3
今日のロング昼休みは、エンジョイスマイルでした。
それぞれの たてわりグループで、6年生を中心に遊びました。
良いお天気だったので、暑くなりましたね。

給食に感謝!

画像1
今日は「給食感謝」のメニュー「ヒレカツ」でした。
1枚1枚衣をつけて、揚げてくださっているそうです。
みなさんの口に届くまで、たくさんの人の手がかかっています。
「いただきます」「ごちそうさま」に心を込めて言いたいですね。

わゴムであそぼう

画像1
あつがみを きって、わゴムをかけると、ジャンプする おもちゃができます。
わゴムのかずを かえながら、いろいろ ためしてみました。
わゴムでっぽうも たのしかったですね。
まとを じょうずに ねらっていました。

ころがしドッジボール

画像1画像2
体育では「ころがしドッジボール」の学習が始まっています。ルールにも慣れ始め、自分たちでどうしたらうまく避けたり、当てたりできるのかを考えています。グループで良い声掛けをしながら学習を楽しんでほしいと思います。

6年生と3年生の交流給食

画像1
6年生と3年生がランチルームで一緒に給食を食べました。
楽しそうに話をしている様子で、6年生がたくさん食べていてびっくりしている3年生もいました。
来月も6年生と他の学年がランチルームで食べる予定です。

11月22日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 です。
給食感謝の行事献立の日でした。
給食室で1枚ずつ衣をつけて、油で揚げた手作りのヒレカツです。またあまからいソースも手作りです。
 「おいしい給食作ってくださってありがとうございました」と伝えてくれる子もいて嬉しかったです。
大人気でおかわりをする子もたくさんいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp