![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417062 |
12月1日の給食![]() ごはんは京北米でした。京都の京北地域で作られた「京北米」です。多くの木が育ち、美しい山や川がある自然豊かな京北で育ったお米です。 どのクラスもごはんも残さず食べることができました。 にこにこ集会
1時間目に、にこにこ集会がありました。11月の人権目標「情報モラルについて知ろう。」の学習で学んだこと、友だちの意見を聞いて考えたことなどを代表の二人が話してくれました。
「テレビでやっていることを、現実の世界と同じだと思ってはいけない。」「テレビのマネをしない。」「テレビで言っていることでも、相手の気持ちを考えてから言うようにする。」など、子どもたちの考えがたくさん出た学習でした。 ![]() 目指すは養正サテライト![]() ![]() ![]() 「何のためにサテライトはできたのだろう。」「いつからあるのだろう。」「どんな人が利用しているのだろう。」と、1回目のまちたんけんのときよりも質問のレベルが上がっているのが分かります。1回目の経験も生かして、有意義な時間にしてほしいと思います。 みそ汁の作り方![]() グループで協力して、野菜の切り方や加熱の順番などを確かめました。 おいしくできるでしょうか。 きれいにできています!![]() ![]() 丁寧に彫ったので きれいな仕上がりでした。 先日刷ったものは、色をつけています。 和紙の白の部分に ほんのり色がついて素敵です。 なげあそび![]() ゴールにボールが入ると距離を伸ばしていき、より遠くから正確に投げることに挑戦しました。「うわあ!!入った!!」という喜びの声がたくさん上がっていました。少しずつ投げるフォームもよくなってきました。来年のソフトボール投げにもつながればいいですね。 ![]() サラダで元気
英語活動の学習では、オリジナルサラダをつくるために活動を続けています。野菜の名前は覚え始めてきている子どもたち、今日は最後の活動のときに野菜を渡したり、受け取ったりするときにかける言葉を実際にやり取りする中で練習しました。受け取ったときにThank you.やそれに対してYour welcome.という言葉はすぐに覚えられている子どもたちが多かったですが、渡すときのHere you go.という言葉は中々難しかったようです。
授業の終わりには、オリジナルサラダに必要な野菜の数を決め、オリジナルサラダの名前まで決めました。後は、やり取りの中で必要な言葉を覚えるのみです。 ![]() ![]() 冬本番、12月がやって来ます!![]() ![]() ![]() 学校では今のところインフルエンザ等は大きく広がってはいませんが、これからますます注意が必要になってくると思います。2学期末を元気にしめくくることができるよう、バランスのよい食事、十分な睡眠、そして寒さに負けない運動などを心がけて2学期の残り16日を過ごしてほしいと思います。 12月5日(火)には研究発表会を行い、他の学校の先生方が多く来校される予定です。国語科の授業を参観していただきますが、普段通りにすすんで学習する姿を見せられたらと思っています。下校時刻が学年によって変わりますので、それぞれのクラスのお便りをご覧ください。 (写真は、先日朝からくっきり見えた虹、たてわりでの外遊び、5年生のインプロ学習です。) 食育の学習の時間![]() ![]() ![]() ロング昼休みはそれぞれで…![]() ![]() |
|