京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:71
総数:395519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

イワフェス

画像1
画像2
画像3
イワフェス、どの学年もとってもがんばりました!

4年生 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
 4年生は、自分たちの発表を終えて、ほっと一安心です。

 座席に戻ると、5・6年生が、発表と発表の間にクイズやじゃんけん大会など、みんなが楽しめる出し物を考えてくれていました!

 5・6年生のおかげで大盛り上がりの学習発表会でした!
 
 

【6年生】学習発表会

画像1画像2画像3
小学校最後の運動会、6年生としてやりきりました!

【6年生】学習発表会

画像1画像2画像3
発表の様子です!

4年生 学習発表会 〜Step Upへの道〜

 今日は、まちにまった学習発表会でした!
 4年生は、『Step Upへの道』というタイトルで学年目標である「Step Up」にむけて今まで頑張ってきたことを発表しました。

 見ている人にどんな姿を見せたいかを自分たちで考え、一番Step Upした姿を見せたいということで、若狭宿泊学習にむけての活動を中心に発表することになりました。

 子どもたちは、学習発表会の練習もはじめは、不安な気持ちでいっぱいだったようです。しかし、若狭や運動会での経験を生かして、みんなで協力したり、自分のセリフや演奏を何度も練習したりして、本番が近づくにつれ、不安な気持ちから楽しみな気持ちに変わっていき、本番では、緊張はもちろんありましたが、一人ひとりが自信を持って発表できたと思います。



 また、この学習発表会でStepUpしたことを生かして、3学期には、高学年にむけてもっと成長した姿が見られることを期待しています。

3年 「岩倉使節団」

今日は、学習発表会で、総合的な学習の時間と社会科で学んだ岩倉の昔の様子や、歴史を劇にして発表しました。
子どもたち1人1人めあてを持ち、毎日一生懸命に頑張って練習し、心を1つにして本番に臨みました。
みんな笑顔で、楽しくもりあがる劇になり、達成感のあるものになりました。
画像1
画像2

5年 国語「冬の朝」

画像1
画像2
清少納言の「枕草子」の言葉を使って

文章を書いている子どもの姿も見られました。

5年 国語「冬の朝」

画像1
画像2
冬らしいと思う言葉を集めて、文章を書きました。

書いた文章をみんなで読み合い

楽しんでいました。

5年 「学習発表会の振り返り」

画像1
画像2
学習発表会で付けた力をどんな場面に生かしたいかを

考えました。

これからもさらに成長したいと思います。

5年 「学習発表会の振り返り」

画像1
画像2
学習発表会の活動を通してどんな力がついたかを

みんなで振り返りをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp