![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528282 |
4組 冬の遊び カルタをしました![]() ![]() 今回は、カルタをしました。読み手と取り手を交代しながら、教師と対戦しています。本当にカードをよく見ていて、「はいっ。」という声を響かせています。 1年生 体育科 「なわとび」
1年生は、体育科で「なわとび」の学習をしています。
前跳び・後ろ跳び・かけ足跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳びなど、色々な技に挑戦しています。前跳びは、ほとんどの子ができますが、他の技にはなかなか苦戦している様子。それでも、上手なお友だちを見てどうすれば跳べるのかを考えたり、アドバイスし合ったりして懸命に練習しています。 なわとびは、冬休みの宿題にもなります。 年明け、一つでも多くの技ができるようになっていますように…。 ![]() ![]() 今日の給食![]() うずら卵とキャベツのいため煮には、豚肉・にんじん・キャベツ・しょうが・うずら卵・たけのこ・しいたけが入っていました。「うずら卵大好きだから絶対おかわりする!」とうずら卵が子どもたちに大人気でした。 6年 音楽![]() 国によって曲調や使う楽器が違っていて、雰囲気の違いを感じることができました。 6年 てこのはたらき![]() ![]() 「重たくて持ち上がらない。」と言っている子や「指一本で持ち上がったよ。」と言っている子。なぜ、同じ10kgのおもりを持ち上げているのに、感想が違うのかな? 次の学習から、「支点・力点・作用点」と距離の関係を学習していきます。 5年 体育![]() ![]() シュートが決まると嬉しそうな笑顔が見られました。 【2年生】生活科![]() ![]() ![]() 「町」・「自然」・「人」・「お店」に注目しながら、たんけんをしました。 「焼きいもが食べたくなるね!」「落ち葉がたくさん落ちてるよ。」「マフラーをつけてる人もいるね。」などの声が聞こえてきました。 田中鰹節店さんでは、鰹節を作るところを見せていただき、大喜びの子どもたちでした。ありがとうございました。 【2年生】 なわとび
なわとびの学習では、ペアで数を数え合ったり励まし合いながら取り組んでいます。
2人跳びに挑戦している子どもたちもいます。なわとびをすると体がポカポカあたたかくなっていいですね! ![]() ![]() 12月7日給食
今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・高野豆腐のそぼろ煮・ほうれんそうと切り干し大根のごま煮』でした。
高野どうふのそぼろ煮は、温かく、味付けもよく、とてもおいしかったです。ほうれんそうと切り干し大根のごま煮は、ごまがよくきいていました。これもおいしかったです。 今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間![]() ![]() 学習した内容をわかりやすく紙にまとめて書き、それを使って6年生に発表しました。 向かい合って発表をしたので、内心、3年生は緊張していたかもしれませんが、どの子も落ち着いて発表する様子がうかがえました。 6年生も熱心に聞いてくれていました。 |
|