![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:825477 |
7年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 水害についての避難訓練の後、7年生が防災リーダーとして 他学年に避難の仕方や注意点についてレクチャーします。 ポスター作りで得た知識を、他学年に伝えるために再構築するのは 骨の折れる作業ではありますが、さすが一度発表を終えただけあり、 グループで相談しながら進める姿が見られました。 本番は来週水曜日です。 5年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見た目やさわった感じなど,様々な視点で観察することができました。 石の特徴をもとに,名前を付けている児童もいました。 1組 技術 はんだづけ その2![]() ![]() ![]() ![]() 1組 技術 はんだづけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組あい 音楽 秀蓮フェスティバルBS音楽の部にむけて![]() ![]() 少し緊張していましたが、がんばっていました。本番が楽しみです。 4年生 社会 「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」![]() ![]() ![]() ![]() 京都を代表するお祭り「祇園祭」について 歴史やお祭りに関わる人々の思いにふれ、 調べ学習や話し合い活動もまじえて 学習をすすめています。 この夏、祇園祭に行ったという生徒も多く、 長い歴史があるお祭りであることや 京都の人々が昔から大事にしてきたことが わかりました。 5年生 図工
図工では、お話の絵の学習に取り組んでいます。
話を聞いて自分の想像した場面の絵を描いています。 一つの話を聞いても感じ方は違うのでどのような絵を描いて表現するのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
家庭科の学習では、GIGA端末を見て縫い方を確認して刺繍に取り組んでいました。
玉止めもできるようになり、思うように縫うこともできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 今日はカーブの内側と外側に旗を立てて水を流したり、おがくずを流したりして水のはたらきを観察しました。 5年生 秀蓮フェスティバル音楽の部にむけて2![]() ![]() 本番は来週の金曜日!学年みんなで頑張りましょう。 楽しく元気よく5年生のカラーをだして頑張ってほしいです。 |
|